よしのおもちゃ箱 -2ページ目

揺れる近江(8)

 平安時代といえば、貴族や女御たちが優雅に文化を謳歌した平和な時代という印象がある。もちろんそれは間違いではないが、9世紀から12世紀まで約四400年間を同じ生活スタイルで過ごした訳でもない。応徳3年(1086)、藤原道長が望月の歌を詠み藤原北家の繁栄の頂点を極めてから68年が過ぎた頃、東北地方では後三年の役で武士たちが戦うことで土地を支配する社会を構築しつつあり、朝廷では白河上皇が堀河天皇を後見する「院政」を行うことで、藤原北家を中心とした貴族の政治に翳りが見え始める。

 

 そして、地震活動も活発になる。寛治6年(1092)に越後で大津波を伴う地震発生(余談ではあるがこの年に井伊家初代・井伊共保が亡くなっている)。4年後の嘉保3年11月24日辰刻(1096年12月17日午前8時頃)東海地方を中心に畿内も揺れた。揺れは大きなもので六回、一時間以上続く。地震発生後、伊勢国から駿河国に渡る太平洋沿岸で大津波が発生し伊勢国湾岸を大津波が襲う。駿河国でも寺社、官庁、民家などの建物が400余流されたと記録されている。京都では内裏の大極殿の柱がずれ、応天門の西楼傾いた。他にも東寺、奈良の東大寺や薬師寺・興福寺などに被害が出た。また交通の要所である瀬田の唐橋が両岸の一部を残して倒壊した。被害者は一万人を越えたと伝わっていて被災地の範囲から南海トラフではないか?と考えられている。 

 堀河天皇は地震の一か月後に「永長」と改元したため「永長地震」呼ばれているが、改元だけでは天変地異は抑えられないようで、こののちには「永長」から約百年後の「建久」まで36回の改元が行われることとなる。改元原因のすべてが天変地異によるのではないが、施政者たちが世の乱れを元号へ責任転嫁した結果である。 

 

 さて永長地震から2年後の承徳3年1月24日卯刻(1099年2月22日午前6時頃)畿内は再び激しく揺れた。地震と疫病により「康和」と改元され後世に「康和地震」と呼ばれる揺れは、大和国で興福寺の大門・回廊が倒壊し、京都でも大地震であった記録が残っているが永長地震のような強い揺れが長い時間複数回起った様子は見られない。

 一説として康和地震は永長地震の余震として発生した大和国が震源の内陸地震と考えられていた。しかし近年になって被害の日付が約一年ずれている古文書(康和二年一月□四日)が発見され土佐国を大津波が襲ったことが記されていた。これが真実とするならば近畿地方を震源とした内陸地震で土佐国を津波が襲う可能性はなく、康和地震はマグニチュード八クラスの南海トラフ地震であった可能性も出てくる。こう考えるならば、南海トラフ地震は一度発生したあとでも同規模の余震や本震が数年単位で続けて起る可能性も示しているのである。

 

 

瀬田の唐橋

『歴箱REKIBAKO-』第144回放送

『歴箱REKIBAKO-』第144回放送

放送開始
10月も終わりに近づいていますが、まだまだ秋の涼しさとはならない変な季節ですね
さて、今月は俳優の西田敏行さんが亡くなられるというショックなニュースがありました
『西遊記』で共演された堺正章さんの寂しそうな姿が印象的でした。
M1は、『西遊記』主題歌
ゴダイゴ『ガンダーラ』


「今月こんなとこ」
『西遊記』は玄奘三蔵が天竺まで経典を学びに行く旅を物語にしたものですが、この旅と同じ頃に日本で建立されたのが法隆寺です
そして、僕は初めて法隆寺に行ってきました
もともとは、大阪府柏原市のガンダムマンホールを見に行き、マンホールカードを貰ってから奈良県経由で滋賀に帰るための寄り道でした



法隆寺の駐車場でも斑鳩町のマンホールカードが貰えます

また、最近この駐車場にある土盛りが古墳であることも確定しました

そんなニュースもあり、また世界最大領域で最古の木造建物である法隆寺は見応えありました

地震でも倒れない五重塔や

聖徳太子と同じ背丈の観世音菩薩像がいらっしゃる八角形の夢殿はいい建物でした

一説では8世紀に再建されたともされていますが、それでも今まで残っているのが凄いです

M2は、8世紀から残り続けていることが奇跡なので
GReeeeN『キセキ』

「おたくどちら様」
今月は「蔦屋重三郎」
10月は翌年の大河ドラマ主人公を紹介しますが、現時点において「誰やねん」と言われてる人物だと思います
もともと僕は田沼時代が好きなので、この時代に活躍した蔦屋重三郎の大河は嬉しいです
今のTSUTAYAの創業者が蔦屋重三郎にあやかって屋号をTSUTAYAにしたのも有名ですね
話せば長くなりますが、吉原と蔦屋の関連や朋誠堂喜三二、恋川春町、山東京伝、曲亭馬琴などとの関わりや面白い臨終時の話をしました

蔦屋に並んだ本




話すぎてここで15時になりました
M3は、蔦重は吉原出身の人物なので吉原に絡む曲
Aimer『朝が来る)

「闘病日記」

蔦屋重三郎の死因が脚気であること、僕は元気なことなどの話

M4は、45周年とのことで

竹内まりや『元気を出して』


「フリートーク」
僕が思い出に残っている竹内まりやさんの曲は『シングル・アゲイン』です。中学生の頃に火曜サスペンスの主題歌で当時聴いていたラジオにもリクエストしました
そんな中学生の頃にハマったアニメ『らんま1/2』が令和版として新しいアニメになった話、そしてこれからコンプライアンス的にどうなのか?も気になっています
M5は、新しいらんまのOP
ano『許婚っきゅん』

「おすすめ」
今村翔吾さんの本を何度か紹介しましたが、今回は直木賞受賞された『塞王の楯』
近江の穴太衆を主人公に、これと戦う国友衆や甲賀の国衆が絡む関ケ原前哨戦の伏見城と大津城の攻防
近江は凄い!

M6は、登場人物たちがそれぞれの立場で
湯木彗『存在証明』

「エンディング」
秋になりいろいろ映画を見たのでその感想
『侍タイムスリッパー』『八犬伝』『傲慢と善良』など
アニメでは『つなぐ。』『がんばっていきまっしょい』
11月も楽しみな作品があります
さて、今日は衆議院選挙ですから投票に行きましょうね
M7は、選挙は未来が問われるので
高橋瞳『僕たちの行方』


来月は暑いの?涼しいの?

三日分

三日分のお弁当