絵本の読み聞かせはよく勧められますよね。

うちはやってませんけどねw

 

 

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援しております。

 

 

ママの心の整え師、えみです。

 

 

えみのことやカウンセリングの

ご案内をホームページに載せています

のでぜひご覧くださいませ→こちら

 


 

 

 

 

 

12月のおしゃべり会2回目は

17日(火)10:30~12:00

です。

 

 

誰からも否定されない安心な環境

でしゃべることができる時間は

心のオアシスです。

心を軽くして脳内スッキリさせましょう。

 

 

詳しくはこちらから↓

 

 

すぐにお申込みしたい方は

こちらからお申し込みくださいませ。

 

 

 

 

 

 

さて今日は、

子育てにおける

「絵本の読み聞かせ」

「読書を勧める」

ことについて私が思うことを書きます。

 

 

我が家には

7歳の長男と3歳の次男がおります。

 

 

私も絵本の読み聞かせはして

あげた方がいいと思っていました。

 

 

実際幼稚園からもそのような

お知らせは届きますし、

毎日読み聞かせてあげてください

とよく言われました。

 

 

読み聞かせ効果も期待されますしね。

 

 

ただね、私は思うのです。

 

 

そんなもん

人それぞれ

だろうよ…

 

 

と。

 

 

私は今はお子ズに

絵本の読み聞かせはしていません。

 

 

とくに頑張って毎日読み聞かせよう

とはしてはいません。

だって聞かないしね(笑)

 

 

 

 

最初に断っておきますが、

絵本の読み聞かせや読書の勧めを

否定したいわけではございません。

 

 

我が子に絵本を読み聞かせたくて

も、読書を勧めたくても、

まったく子どもに響いていない場合

に対して、ママが気を病むことはない

ことをお伝えしたくて書きます。

 

 

 

 

興味が無い。

 

 

次男はまだ分かりませんが、

長男は絵本にまったく興味が

ありません。

 

 

幼稚園の頃から絵本に興味が

ありません。

 

 

幼稚園でも小学校でも、

絵本を借りてくることがありますが、

家で読んでいる姿を見たことが

ありませんし、

最初こそ私も読み聞かせようと

していましたが早々に諦めました。

 

 

だって、

本人に興味がないのだもの。

 

 

意味がね、無いのよ。

 

 

絵本ってさ、

親としては素敵なものだと思うけど、

べつに楽しまなくちゃ「いけない」

ものでもないじゃない?

 

 

絵本を楽しまなくちゃ

大人になれないわけでも

死ぬわけでもない。

 

 

私もそうだったけど、

子どもの頃読書にそこまで興味は

なかった。

 

 

読めば読むけど、

進んで読むということは

あまりしなかったと思う。

 

 

でも今は、

けっこう読書は好きですよ。

 

 

子どもの頃に読まなかったからと

言って大人になっても読まないと

いうことはない。

 

 

読む大人になるかもしれないし

ならないかもしれない。

 

 

だから、べつに、

どんなに絵本の読み聞かせが

素晴らしいかを言われても、

私は無理に子どもに読み聞かせを

しようとは思わないのだよね。

 

 

だって読んでも聞いてないし。

 

 

 

 

確かに私は国語が苦手だったし、

見ていると長男も苦手そう。

 

 

物語を読んで、

どう思いましたか?

と問われると、

 

 

「…(なんとも思わない)」

と無言になってしまう感じ。

 

 

よく分かる。

 

 

なんとも思わないのだから

なんとも思わないのよ。

そうゆう子もいる。

 

 

だからと言ってそのまま大人に

なって何も感じない人間になるのか

と言えばそんなわけはない。

 

 

私はむしろ感情移入が激しいし、

よく泣いたり笑ったりしています。

 

 

だから、

その子どものタイプによるのだと思う。

 

 

絵本の読み聞かせが合う子合わない子、

読書が合う子合わない子、

色々いる。

 

 

絵本が好きにならなくちゃ、

読書が好きにならなくちゃ、

いけないなんてことはない。

 

 

今、

興味が無いなら興味が無いでいい。

 

 

それよりも、

興味があることを見つけてそっちを

存分に楽しんだ方が心は豊かに

なるんじゃないかな。

私はそう思う。

 

 

で、

我がお子ズにも好きなことがある。

 

 

 

 

興味を持てることが最強。

 

 

長男も次男もゲームが好きです。

タブレットでゲームをします。

 

 

疲れたらYouTubeを見るのかな?

とにかく家でゲームをするのが

大好きです。

 

 

私は、べつに、ゲーム

じゃなくて絵本を読んだら?

読書をしたら?

とは言いませんし思いません。

 

 

本には本の、

ゲームにはゲームの、

いいところがあるから。

 

 

はっきりメリットデメリットを

説明できるわけではないけれど、

何にだってメリットデメリットは

あるでしょう。

 

 

夫もゲームが好きだから、

夫はゲームの良さをよく分かって

います。

 

 

私はゲームをしないのでゲームの

良さはそこまで分かっていないと

思うけれど、夫の話を聞くと、

確かになあと納得できるところが

あります。

 

 

1つは、冒険。

 

 

ゲームって、冒険ができる。

 

 

冒険ができるということは、

考え、選択し、

失敗や挫折も経験する

(実害無しに)し、感動もできる。

 

 

この居間という空間で、

いくつもの経験をして感覚を養う

ことができる。

 

 

実生活ではありえない

ファンタジーの世界を経験する

ことができる。

 

 

これは、

読書では経験できないこと。

 

 

読書ではファンタジーを楽しめても

自分で選択をして失敗する経験は

持てないじゃない?

 

 

本には本の世界がある。

 

 

そしてもう1つ、

ゲームもなかなか勉強ができる。

 

 

文字もそうだし、

表現や名称、

覚えることが容易にできる。

 

 

なにせ勉強はいかに楽しくするか

ってことが大事じゃない?

 

 

好きでゲームをしているから

よく覚えるのよ。

 

 

長男はひらがなもカタカナも

アルファベットも簡単な漢字も

ローマ字も、全部タブレットで

ゲームやYouTubeを見て学んだ。

 

 

全部。

 

 

私は一切何も教えていないし、

夫も一切何も教えていない。

 

 

全部、

長男は自分で学び取って覚えて

いったんだよね。

楽しいから。

 

 

 

 

うちのお子ズはゲームが大好き。

 

 

絵本の読み聞かせなんてまったく

興味を持っていない。

 

 

ここで

「ゲームばかりしていないで絵本

読んであげるから聞きなさい

(読みなさい)」

と言ってゲームをやめさせていたら、

今の長男はいただろうか?

と、思うのだよね。

 

 

 

 

絵本の読み聞かせが大事なのではなく、

 

 

結局、

何に興味を持ってそこから何を

学ぶかが大事なんじゃない?

 

 

興味を持てなきゃ学びなんて

生まれない。

 

 

興味を持てない子どもに

絵本の読み聞かせをしてそこに

何の意味がある。

 

 

と、私は思います。

 

 

その興味を持たせるのが親の役目だ

と言う人もいるだろうけど私はそうは

思わない。

 

 

確かに色々な情報を子どもに

提示する必要はあるけども、

そこから何を選ぶかは

子どもが決めることであり、

親が決めさせることではない。

 

 

興味を持つ持たないは、

子どもによって違ってくる。

 

 

そこを矯正するというのはどうも

違うと思うのです。

 

 

たとえ親が矯正に成功したと思った

としても、子どもが大人になって

自由の身になれば、

戻りますよたぶん(笑)。

 

 

 

 

とまあそうゆうわけで、

私はお子ズが絵本に興味を示さなく

ても、本を読まなくても、

なんとも思わない。

 

 

読みなさいとも思わないし、

ただ絵本を借りて持って帰ってきて

そのまま返してもそれはそれでいい

と思っている。

 

 

bestじゃなくてbetterでもいい。

 

 

絵本の読み聞かせや絵本を読むこと

がbestで、その他がbetterなら、

その他でもいいじゃないか。

 

 

絵本の読み聞かせや読書が

素晴らしくてその他がダメだなんて

ことはない。

 

 

あまりにも

「絵本の読み聞かせをしましょう」

と言われるものだから、

私は「うるせーよ」と、

ちょっと思ってしまうのだよね。

捻くれているのかしらんw

 

 

でね、

読みたくなったら、読みますよ、

絵本も本も。

 

 

字は読めるのだから。

 

 

まあ何が言いたいって、

人はそれぞれ。

それは子どもも同じですってことです。

 

 

カウンセリングのご案内はこちら

えみのホームページで

カウンセリングのご案内をしています。

 

すぐにお申し込みしたい方はこちら

今すぐご相談を決めたい方は

こちらからご連絡くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

こちらも参考になれば↓

 

 

まあ我が子のことはなんだって

心配になるんだけども。

 

 

色々呼び名はあるけれども。

 

 

悩むことは悪いことじゃない。

 

 

子どもを自分の価値観で

コントロールすると辛くなるんよ。

 

 

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

 

 

公式LINEの友達登録はこちら!

お申し込みいただいています

お得なキャンペーン系の特典はありません。

私と繋がりたい方だけに登録してもらっています。

ブログには書いていない私のプライベート配信や

トークがお楽しみいただけます。

コメントには100%ご返信しますのでお気軽に。

仲良くしてくださいませw

 

 

 

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら