「私ってダメなママ」
「子育て上手くいかない」
そんなふうに思うあなたに伝えたい。
こんにちは。
子育て中、これから親になる、
そんな仲間を応援しております。
食×心のケアで幸福度をアップする
子育てカウンセラー えみです。
初めましての方は→こちら
えみのホームページは→こちら
まずはお知らせを。
今月のおしゃべり会は
7日(木)11~12時半、
26日(月)13~14時半です。
おしゃべりは心も思考も整理整頓
してくれる効果があります。
楽しく安心して話せる環境で、
今を幸せに導くおしゃべり会を
どうぞお楽しみください。
詳しくはこちらを↓
さて本題。
自己肯定感が下がった状態は、
全ての問題の元凶になっている
ように思います。
私は、
ありのままの自分でいいと認め
なくてはいけないと常に言って
きていますが、これはつまり、
自己肯定感を戻すということでもある
(人は皆自己肯定感を持って産まれて
きているからね、それが下がって
しまっただけなわけで、高めるのでは
なくて元に戻せばいい)。
自己肯定感を戻せば、
今ある問題は問題ではなくなる
ことが多いのではないかと思う。
例えば子育てでいえば、
子どもをちゃんとしつけなくては
と思って、でも思うようにいかな
くて悩んでいる場合、
これもママの自己肯定感が下がって
いることが原因だったりする。
- このままじゃいけない、
- このままじゃ立派な大人になれない、
- このままじゃ幸せになれない、
そんなことを考えてはいないかな
もし、
1つでも「そうかも」って思った
のならこの先も読んでほしい。
で、これ、
どうしてそう考えるのか?
というところまで深く掘り下げてみる。
- このままじゃいけないと考えるのはどうして?
- このままじゃ立派な大人になれないと考えるのはどうして?
- このままじゃ幸せになれないと考えるのはどうして?
自分が、
- 「そのままじゃだめだ」と言われ続けてきたから?
- 今も、このままじゃダメだと思っているから?
- 自分が、立派な大人になれていないと感じているから?
- 自分が自分を「このままじゃダメだ」と思っている?
- こんな自分が育てているのだから頑張らないと立派な大人になれないと考えている?
- 幸せっていうのは頑張らないとつかめないもの。もっと頑張ってもらわないとつかめないと考えている?
どうしてそう考えるようになった?
といえば、
自分も幼少の頃にそうやって育て
られたからなのかもしれない
親に言われて育ったから、
- 自分はこのままじゃダメだ
- もっと頑張らないといけない
- 幸せになるためにはもっと努力しないと
と、
無意識に感じているんじゃないだろうか。
だから、
大事な大事な我が子にも、
そうやって接している。
だって、
大事な我が子だもの。
立派に育ってほしいし、
幸せになってほしいと願うよね
でも、残念ながら、
それらは
間違っている
のかもしれない。
だって、
現実うまくいっていないんでしょう?
「私ってダメなママ」とか、
「子育てうまくいかない」なんて
考えているわけでしょう?
うまくいかないやり方を永遠
続けても意味が無い。
どこかで軌道修正する必要がある。
今が、
その軌道修正するチャンスなの
かもしれないね。
まあ、
間違っていると言っているのは、
それが
「あなたの子育て間違っています」
ということではないからね
ここは勘違いしないでほしい。
あなたの思考の中で
バグが起きていますよ
ということだ。
その思考のバグを、
修正しましょうということです。
何が問題になっているかというと、
子どもは、
- このままでもいいし
- このまま立派な大人になるし
- このまま幸せになるし
という、
こっちが正しいということ
ここの認識が違っていることだ。
- このままではいけないんではなくて、このままでいい。
- このままでは立派な大人になれないんではなくて、このままで立派な大人になればいい。
- このままじゃ幸せになれないんじゃなくて、このまま幸せになればいい。
そのままでいい。
私がいつも言っている、
「ありのままでいい」と言うのは
そうゆうことだ。
子どもがイタズラばかりしていても、
子ども同士喧嘩してしまっても、
言うこと聞かなくても、
それでいい。
そのままでいい。
それが子ども
イタズラしない子なんて
子どもっぽくなくて怖いし、
子ども同士の喧嘩だって
子どもに自我があって何か理由
(思考)を持っているということ
だし(喧嘩を通して何を学ぶかの
方がずっと大事)、
言うこと聞いてばかりな子どもも
逆に怖い。
そのままでいい。
ありのままでいい。
これは、
あなたがあなたに言い聞かせる
言葉でもあるね。
まずは自分。
子どもよりもまず、
自分ができなきゃ子どもには
伝えられない。
ありのままの自分を否定したまま、
子どもに
「ありのままでいいんだよ」は
教えられない
言葉で伝えられたとしても、
あなたの表情が、態度が、
それを否定して伝えている。
子どもは混乱するね。。。
自分のありのままを
認めるということは、
あなたがあなたの人生を
生きる
ということでもある。
自分を認められないまま
自分の人生を生きることは
できないからね。
自分の人生を生きることができて
初めて、子どもに教えられるんじゃ
ないかな
背を見せるということだ。
口先ばかりでは子どもは見抜く。
だからママになったら
(ならなくてもだけど)
自分の人生を生きて幸せになる
覚悟を決めなくてはいけない。
幸せなんて、
自分の人生を生きるようになれば
自然と見つけられる。
自然とたくさん見つけられる。
幸せは、
なるものじゃなくて
見つけるものだからね
「私ってダメなママ」なんて
本気で思うなら、
「子育てうまくいかない」なんて
本気で思うなら、
そんな時間が
そもそもいらない
ことに気づいて
もらいたい。
子どももまた「ダメな自分」と
本気で思うようになるかもしれないよ。
そんなループは、
あなたで断ち切ってね。
子どもを育てるママは、
幸せに生きなくちゃいけないよ。
私のカウンセリングスケジュールはこちら
お申し込みはこちら
*公式LINEからでもお申し込み
いただけます(お支払いが
銀行振り込み一択になりますが)。
こちらも参考になれば↓
子どもの心を考えてあげられること
が必要になるのでは。
毒親に育てられたことによる苦悩
があっても幸せになれるよ。
あなたが子どもの頃、大切に
してほしかったことって何?
物事の本質は、常識の中
にはないのかもしれない。
自分の今の心も体も愛して生きませう
質問箱始めました!
お気軽にご質問をお寄せください。
公式LINEの友達登録はこちら!
お申し込みいただいています♪
ブログには書いていないLINEでしか聞けない
私のプラーベートやトークがお楽しみ
いただけます。
コメントには100%ご返信します。
仲良くしてくださいませw
現在、オンラインカウンセリングや
メール、LINEでのご相談を受付中です。
お気軽にお申し込みください
画像をクリック↓
facebookやってます。
子どものことや私の考えなどなど書いてます。
よかったら覗いてみてください→こちら