「失敗していいわけないだろ」
と言う男性にある愛の大きさたるや
いかに。
こんにちは。
子育て中、これから親になる、
そんな仲間を応援しております。
食×心のケアで幸福度をアップする
子育てカウンセラー えみです。
初めましての方は→こちら
えみのホームページは→こちら
最近読んでいる本がこちら↓
我が息子を立派に育てるには…
なんて思って買った本なんだけども、
まあ私が尊敬している脳科学者である
黒川伊保子先生の書ですから、
買って読むのが当たり前なわけでして。
読んでみると、胸にグサグサ刺さる。
何が刺さるって、
「ああ、私は全然英雄とは程遠い
存在なんだな」
と思えてグサグサ刺さるのだ(笑)。
我が息子のために読んでいるはずが、
自分の生い立ち成り立ちになぞらえて
読んでみるからグサグサ刺さる…。
でも、それは逆に、
この本を読んで自分の過去に感じた
ことを、息子に活かせるということだ。
私が今感じた「そうだったのか…」を、
我が息子に対する態度に活かせばいい。
そう考えると、
私の経験はとても貴重なものとなる。
私が私であったことが、
とても重要なものになるのだ。
そして私にはもともと英雄になれる
素質はあった。
みんなもってるんだよ英雄になれる素質は。
それを両親が真逆に引っ張ってくれた
ので、全然英雄とは程遠いありさまに
なったのだわ。
今私の中にあるこの想いは、
きっと息子たちの成長の糧にする
ことができると思う。
またまたいい本と出合ってしまった。
で、
そんな英雄の書に書かれている内容の
中に1つ、「失敗をおそれるな」と
書かれてある。
この、
失敗をおそれるな、
失敗も経験させてそこからの学びを
大事にせよ的なことは、
大事に考えているママたちも多く
いると思う。
ただ、
そこに多くのパパが納得して同じ考え
でいるかというのは少々疑問だ。
なぜなら、
女性が考える「失敗」と、
男性が考える「失敗」には
温度差があるからだ。
意味が持つ重さが違うのだ。
私は女性だから、
女性の考える「失敗」しか分からない。
だけれども、
そこにある男性との温度差には
気づいている。
夫も然り、
夫の「失敗」という言葉が持つ意味は、
私の持つ意味とは全く違う次元のもの
である。
夫の言う「失敗」は、敗北。
負けを意味するのだ。
男たるもの負けてはいけない。
負け試合をしてはいけない。
負けが常ではいけない。
負け日常ではいけないのだ。
これはある意味、
英雄になるためには負けてはいけない
と考える、英雄に育てるための思考
でもあると思う。
夫も、
子どもが娘だったらこんな考えは
しないと言う。
男だから、負けてはいけないのだ。
だから、
負けてもいいと同義語の
「失敗してもいい」なんて
ありえなさすぎて言えない。
「失敗してもいい」なんて考えはダメだ。
そう考えている。
これを聞いて私も納得したものである。
男たるもの負けてはいけない。
ただし、
ここで言う、
女性の言う「失敗」は、
あなたも女性なら分かると思うが、
もっと細分化されたものだ。
女性が考える「失敗」に、
負けは含めていない。
それに、
「負けてもいい」と言葉では言っても、
それは人生に負けていいなんて
意味では微塵も無いはず。
女性の言う「負けてもいい」は、
「あなたがあなたらしく生きるために、
この試合でたとえ負けたとしても、
それはあなたの人生を勝つための
戦略でしかない」という意味だよね。
負ける経験までをも活かして人生を
勝利に導くのだ。
そんな考えだよね。
で、
「失敗」だけども、
そもそも女性は「敗北」を含めていない。
失敗=敗北ではない。
そんな方程式は持っていない。
だから、食い違う。
そこは食い違って当たり前なのだ。
ママもパパも、我が子を大事に想う
からこその食い違い。
男女の違いがあるからこそ、
すれ違うのだね
だから、
女性は、男性に
「失敗してはいけない」と反応されたら
「負けてはいけないけれど、
それは失敗とは分けて考えているよ」
と、伝えるといいんじゃないかな
そんな深さまで話せるといいね。
男性が考える失敗と敗北について、
意見を聞くのも楽しいものだよ。
そんな女性と男性の違いを面白がるのも
パートナーシップを築く醍醐味に思います。
私はよく、
「ありのままでいい」と言うけれど、
これも夫はそんなわけないと考えて
いました。
「ありのままに生きていいのだから、
負けてもなんでもかまわないなんて
ことは無い」
と、考えていたようです。
それを聞いて私は
大憤慨しました。
「私は子どもをそんな性根腐った
人間にするために言ってるんじゃ
ない!なんでも挑戦しようとする
たくましい思考を持つ人間になって
もらうためにもありのままの自分を
許せる土台が必要なんだ!」
ということを懇々と説明して夫に
理解してもらいました。
まさか、
そんな浅い考えでもって私が
カウンセラー活動をしていると
思われていたなんてがっかりですけども、
しかたない。
夫には理解してもらえたようだから、
よしとします。
そんな、
お互いを知っていく作業は、
とても重要でありまあまあ楽しい
ものです。
自分のことを知ってもらえたと
感じることができるって、
気持ちがいいですしね
夫に、
「失敗はダメだ」と言われたら、
「あなたの失敗と私の失敗が持つ
意味は何が違うんだろう?」
というところに焦点を当てて
話し合ってみてください。
きっと、
新たな発見と共に、
より愛が深まっていくと思うよ。
だって、
だから結婚したんだもんね
私のカウンセリングスケジュールはこちら
お申し込みはこちら
*公式LINEからでもお申し込み
いただけます(お支払いが
銀行振り込み一択になりますが)。
こちらも参考になれば↓
悩んでいるのが自分なら、その
悩みを作り出しているのも自分だ。
以前にも同じようなことを
書いています。
夫も勘違いしていたやつ。
芯があるかどうかなんてのは
自分の人生を自分が生きているかだ。
自分の今の心も体も愛して生きませう
質問箱始めました!
お気軽にご質問をお寄せください。
公式LINEの友達登録はこちら!
お申し込みいただいています♪
LINEでしか聞けない私のプラーベート
(結構マヌケですw)やトークがお楽しみ
いただけます。100%ご返信します。
仲良くしてくださいませw
現在、オンラインカウンセリングや
メール、LINEでのご相談を受付中です。
お気軽にお申し込みください
画像をクリック↓
facebookやってます。
子どものことや私の考えなどなど書いてます。
よかったら覗いてみてください→こちら