結局、
自分を幸せにすることができるのは
自分。
夫でも、
子どもでもない。
私が私のためにできることを
精一杯頑張って生きるのみだ。
こんにちは。
子育て中、これから親になる、
そんな仲間を応援しております。
食×心のケアで幸福度をアップする
子育てカウンセラー えみです。
初めましての方は→こちら
えみのホームページは→こちら
まずはお知らせを。
今月のおしゃべり会1回目は、
今週19日(木)です。
赤ちゃんがいても一緒に
ご参加いただけます。
授乳しながらとか、
おむつ替えながらとか、
お世話しながらでも大丈夫です。
途中退室や再入室もOKです。
守秘義務厳守な環境下です。
同じ境遇の人もいればまったく
違う人もいる環境だけれど、
同じ仲間。
オンラインでつながる不思議な仲間
普段なら絶対に出会えることのない仲間。
私も一参加者として会話を楽しみます。
一緒に楽しい時間を過ごしませんか
さて本題。
誹謗中傷が後を絶たない。
よくないこと、
人を悲しませることだと分かっては
いてもしてしまう人がいる。
なんでだろうとよく思う
誹謗中傷がしやすくなった時代
というのもあると思う。
今はスマホがあれば、
パソコンがあれば(家に無く
ともネットカフェに行けば)、
ネットに触れる環境さえあれば
いくらでもできる。
匿名で投稿すればいいのだから、
簡単。
ここまでネットが当たり前に
身近にある環境で、匿名で
なんでも言えるようになった時代。
だから、
誹謗中傷をすることも簡単。
最初の一歩に抵抗があったって、
その抵抗にもすぐに慣れて、
あたり前にできるようになって
しまうのだろうよ
情報量が多く、
すぐに情報がつかめることも、
影響があるのだろうなあとも思う。
すぐに情報がつかめるから
(ネットですぐに調べられる)、
自分で考える思考のプロセスが
弱まっていく。
自分で考えてあーでもない
こーでもないと仮説を立てる
ことをしなくなる。
だって、
調べれば正確な答えが分かるのだ
もの(色んな情報がごちゃ混ぜ
だけれども)。
考える必要がない。
自分が欲しいのは答え。
仮説を立てて考えることじゃない。
だから、
そうやって物事を深く考える
思考のプロセスを失っていく。
これは、
コミュニケーションにも影響して
くるんじゃないだろうか。
相手の言った言葉を、
書いた言葉を、
深い意味まで考えることをせずに
表面上だけすくいとる。
違和感を覚えれば反発する。
ちょっと違うと思えば反発する。
気持ちが悪いから、
それを排除しようとする。
相手側の状況を考える余裕を無く
してしまう。
言ってしまえば短気になっている。
相手側の状況、
なぜその言葉を選んだのかの意味、
環境、そんなところに考えを巡らせる
ことができない。
もっと考えればいいものを、
考えられなくなっている。
早く答えがほしいから。
だから、
違和感がある言葉、
違うと思った言葉に、
反発する手段として誹謗中傷が
取られてしまう。
人はよく田舎暮らしを
うらやましいと言う。
のんびり過ごすその生活が
うらやましいと言う。
時間がゆっくり流れているその
環境がうらやましいと言う。
情報量が多い環境、
すぐに答えを求められる環境、
そこに心はウンザリしているの
だろうね
でも、
そんな環境に身を置くわけだから、
そんな環境から出ない限り、
そんな環境に染まるしかない。
そう考えているわけだ。
難しいけれど、自分が、
そんな環境に流されずに、
もっとよく考えればいいのだと思う。
情報量が多いなら、
自分でシャットアウトして、
情報を入れない。
その時間、よく考えることにする。
そういえば、
あの人あんなこと言っていたけど、
どうしてなんだろう?
夫が、私の意見に反対するけれど、
どうしてなんだろう?
子どもが、いっつも同じイタズラを
しては私に怒られているけれど、
なぜやめない?
なんだかうまくいかない…どうしたら
うまくいくようになれる?
そんなことを、
ゆっくり考えてみる。
答えがすぐに出なくてもいい。
むしろ答えがすぐに出ないことは
当たり前に思っておく。
そうだ、
あの人に聞いてみよう。
そうだ、
以前に読んだ本に同じようなこと
が書いてあったかもしれない。
そうだ、
もっと夫に聞いてみよう。
そうだ、
もっと子どもに聞いてみよう。
そうだ、
私はコミュニケーションが
足りていないんだ!
そんなことに気づけるかもしれない
なんて、
これは私がここ最近自分に思って
いたことなんだけどもね。
私って、
コミュニケーションが足りて
いなかった。
相手に、
「何でだろう?」と思っても、
そこで会話をやめてしまったり、
「もういい」と言ってすねてしまったり、
していた。
そして、
私のことなんてどうせダメなやつだと
か思っているんだわ!
どうせ私はダメな人間だもの。
とか、
私のことどうせ馬鹿にしている
んでしょ!どうせ私は馬鹿だもの。
とか、
私が私に
誹謗中傷して
きたわけだわよ。
世には誹謗中傷が後を絶たない。
でもそれは、
私も私自身にしてきたことと
一緒だ。
自己肯定感が低い、
自分責めをする、
自己否定が強い、
被害者意識が強い、
全部ぜーんぶ、
誹謗中傷となんら変わらないんじゃ
ないか?
だから、
日本の世に誹謗中傷をする人が
多いのは、皆が皆なんらかの
問題を抱えているのだと思う。
そんな、
自分への誹謗中傷もしている人たち
なんじゃないかな。
おお、
私も人のことは言えない
まずは自分が自分に、
誹謗中傷をしないようにして生きたい
じゃないか。
だから、私は、
そんな人へ向けても発信している。
過去の私に向けても発信している。
結局、
自分を幸せにできるのは
自分でしかないから。
夫でも、子どもでもないから。
自分の幸せは自分でしか作れない。
夫や子どもにそこを望むのは
間違っている。
なぜなら夫も子どもも、
自分とは違う幸せの定義を持っている
からね。
自分を幸せにしていくためにも、
どんなマインドで生きたらいいのか、
ここがものすごく大事。
夫と幸せなパートナーシップを
築いていくためにも、
幸せな子育てをしていくためにも、
必要なこと。
どんなマインドで
生きたらいいのか?
ここを、
もっともっと大事にして生きようよ。
私は、
私があるがままに生きることを大事にして、
そんな私でいることが、
私が幸せに生きられることなのだと
認識している。
実践している。
試行錯誤しながら、
前に進んできている。
だからこそ、
今の幸せがあるのだと思っている。
あなたは?
あなたはどうですか?
私のカウンセリングスケジュールはこちら
お申し込みはこちら
*公式LINEからでもお申し込み
いただけます(お支払いが
銀行振り込み一択になりますが)。
こちらも参考になれば↓
夫は関係無かったりする。
場数踏むだけじゃ自信は
つかなかったなあ。
子育てにおいて、
ここを無視しては行けない。
ほっとけばよろし。
自分の今の心も体も愛して生きませう
質問箱始めました!
お気軽にご質問をお寄せください。
公式LINEの友達登録はこちら!
お申し込みいただいています♪
LINEでしか聞けない私のプラーベート
(結構マヌケですw)やトークがお楽しみ
いただけます。100%ご返信します。
仲良くしてくださいませw
現在、オンラインカウンセリングや
メール、LINEでのご相談を受付中です。
お気軽にお申し込みください
画像をクリック↓
facebookやってます。
子どものことや私の考えなどなど書いてます。
よかったら覗いてみてください→こちら