それはあなたも

拗ね散らかし国出身者かも

しれない!!

 

 

はあ!??

って思ったら読んでみておーっ!

 

 

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援しております。

 

 

食×心のケアで幸福度をアップする

子育てカウンセラー えみです。

 

 

初めましての方は→こちら

えみのホームページは→こちら

 


 

 

 

まずはお知らせを。

今月のおしゃべり会は残すところ

31日(月)となりました。

 

 

 

ストレス解消にもなりますし、

心身を整えることもできます。

何より楽しいですね。

 

 

お待ちしていまーすウインク

 

 

 

 

 

 

さてさて、本題へ。

 

 

実は昨日、

ブログを更新できなかったのですが、

一昨日の夜から38度越えの熱が出て

しまい、ずっと寝ていたため

書けませんでした。

 

 

今朝起きて、

やっと平熱まで下がっていまして、

ほっとしたところでございますにやり

 

 

 

 

 

 

病が先か、気が先か。。。

 

 

 

熱が出れば床に臥せるわけですが、

心(気)も臥せるように思います。

 

 

もしかしたら心(気)が臥せって

いるから体も床に臥せるための

発熱なのか。。。

なんて考えちゃうものですぶー

 

 

 

 

私も発熱して床に臥せると、

心も臥せます。

 

 

もともと拗ね散らかし国出身なので、

そんな時はもう心も絶不調。

夫の態度にいちいちイライラしたり

してしまいます。

 

 

だものだから余計に疲れるし

いいことがない。

 

 

*拗ね散らかし国出身とは、

拗ねることが当たり前だった人。

当時は自分が拗ねていることに気づかず、

「どうしてあの人はああなのかしら」

「どうして私って馬鹿なんだろう」

と、自分も他人も信じず信じられずで

苦しんでいた人。

 
 
 
 
 

 

なんだかなあ、

相手を信じられないということは、

自分をも信じられないということ

に繋がります。

 

 

この思想をもとにしてモラハラ夫と

意味のない時間を過ごしてしまった

のよどーしてくれる!!??

 

 

と言う人もいるけど

(私のクライアントではない)、

それはやり方が合っていたのかと

いう疑問があるし、

そもそもそれにふさわしい相手

だったのか?

と言う疑問もある。

 

 

ちゃんと、

自分にふさわしい相手なのか、

相手を信じるというやり方は

どうすればいいのか、

ここをよく考えられるように

なれるといいよねにやり

 

 

 

 

結局、

「私は大事にされていない」という

証拠探しをしてしまうのです。

自分を信じられないと言うことは。

 

 

そして相手にもそう思ってしまうのです。

だから相手も信じられない。

かくいう私も、しています。

夫に、

 

 

  • 熱が出ていると言うのに、気遣ってくれない(と感じる)。
  • 熱が出ていると言うのに、晩御飯の準備をさせようとする(と感じる)。
  • 熱が出ていると言うのに、楽しそうにあれやこれや話し出す(こっちがしんどいこと分かっていないと感じる)。

 

 

と、言うように。

 

 

「私は大事にされていない」と

変換して受け取ることに頑張って

しまう。

 

 

これらは、

( )に書いたように、

私が感じているだけなこと。

 

 

夫は私が床に臥せっている間、

ずっと子どもたちの面倒を見て

しんどかったのかもしれない。

 

 

熱が出てもうどん茹でられるなんて

すげえなあ~なんて思っているのかも

しれない(私が勝手に動いてしまう

からね)。

 

 

夫は楽しい話をして少しでも私に

笑ってほしいと思っていたのかも

しれない(私のしんどい顔なんて

見たくないだろうからね)。

 

 

ふう。

 

 

拗ね散らかし国出身なのは

どうにもこうにも変えられないし、

変えようとすることに意味はない。

 

 

これからをどうするかに意味がある。

 

 

 

 

 

そんな拗ね散らかしてしまったら、

 

 

またやってん

なあーーーwww

 

 

 

と、笑い飛ばせばいい。

 

 

笑ってから深呼吸して、

呼気と一緒に拗ねる気持ちを

吐き出せばいい。

 

 

そう拗ねてしまうのは自分自身

なんだってことを、相手は関係ない

ってことを、思い出せばいい。

 

 

そして、

 

 

ちゃんと

言いたいことを

伝えることから

逃げない。

 

 

ここを頑張ればいい。

 

 

分かってない。

言っても無駄。

そんな風にして逃げることは

コミュニケーションではない。

拗ねているだけだ。

 

 

コミュニケーションと言うのは、

こちらの希望を通すことではない。

こちらも相手も納得のいく方法を

見つけることだ。

 

 

もし相手が、

こちらの言い分を聞こうともしない

ことが続いているなら、

 

 

自分はどうだったか?

 

 

ということを振り返ってみると言い。

自分は相手の言い分を聞いてきたか?

ということを振り返ってみると、

反省したくなる点も見えてはこないか。

 

 

私はそんなことありまくっていて、

この気持ちをどう夫に伝えたら

いいのだろうかと考えるけど、

ストレートに「ごめんなさい」と

伝えるしかないよね。

 

 

まあ、

「ごめんなさい」よりも、

夫は「ありがとう」が聞きたい

のだと思うから、

「ありがとう」もたくさん

伝えたいと思う。

 

 

 

 

 

なんてことを床に臥せっている間に

考えていたのでした。

 

 

そしたら熱も下がった後はすっきり。

 

 

すっきりこのまま忘れてしまわない

ように、

「ごめんなさい」と「ありがとう」

を伝えねばイヒ

 

 

もしあなたも、

「もしや私も拗ね散らかし国出身者なのか?」

と思ったら、

一緒に頑張ってこれからを変えていこう。

ここは頑張りどころだよウインク

 

 

 

床に臥せる私を叩き起こして

「一緒に遊ぼう」と元気な次男。

ピースは横ですw

 

 

 

こちらも参考になれば↓

 

 

私が悪いんだと思っているのは

自分だってことに気づいてね。

 

 

そもそも男は男で女は女なのだよ。

 

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

 

 

質問箱始めました!

お気軽にご質問をお寄せください。

 

 

 

公式LINEの友達登録はこちら!

お申し込みいただいています

LINEでしか聞けない私のプラーベート

(結構マヌケですw)やトークがお楽しみ

いただけます。ほぼ毎日配信しております。

必ずご返信しています。仲良くしてくださいw

 

 

現在、オンラインカウンセリングや

メール、LINEでのご相談を受付中です。

お気軽にお申し込みくださいキラキラ

 

画像をクリック↓

 

 

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら