夫婦で協力しあって子育てをする

っていろんなパターンがあるんだ

なあ…

 

 

と、思った次第です。

 

 

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援する

子育て心理カウンセラー えみです。

 

 

初めましての方は→こちら

えみのホームページは→こちら

 


 

 

 

 

我が1歳次男が風邪をひきました。

せき風邪のようです。

 

 

次男は、昼間大丈夫でも

夜間にせきが出てひどく大泣きする

タイプです。

 

 

昨夜も、夜明け前の深夜、

突然ゲホゲホせきをし出して

ぎゃあぎゃあわあわあ大泣きしました。

 

 

こうなると1〜2時間は泣きまくります。

 

 

「…あかん」と思い、

私は次男を連れて居間に避難。

長男も夫も同じ寝室で寝ているので、

このまま一緒にいたらみんな起きてしまう。

 

 

と言っても、

私は抱っこして背中をさする程度しか

できません。

 

 

せきが連続で出ると嗚咽をし出して

嘔吐に繋がるので、嗚咽をし出すと

「ひぃぃぃ」となります。

 

 

幸い嗚咽はしませんでした。

成長して喉の気管が丈夫になったのかな?

 

 

とりあえず、

落ち着くまでの1〜2時間はずっと

私も我が子も耐えるしかなく。。。

 

 

ぎゃあぎゃあわあわあ大泣きする次男と、

抱っこして必死に背中をさするしか

できない私。

眠い中2人で頑張りました。

 

 

やっと次男が落ち着いて

うつらうつらとしてきたので、

寝室に戻り、泥のように入眠。。。zzz

 

 

 

 

 

 

夫はというと、

次男が泣き出した時に「大丈夫か?」

と聞きにきてくれましたが、

その後は布団に入って寝てしまいました。

 

 

だから私は1人で次男の対応をして

いました。

 

 

 

 

 

 

はっ!と気づくと、朝ガーン

 

 

夫が起き出していて、

「あー朝ごはん!」と思って私も

起きようとしたら、

 

 

「いいよ、眠いでしょ」

と言って起きて行ってしまいました。

 

 

「あー…そう?じゃあ、お言葉に甘えて」

と思って私はまたお布団に入ったら

これまた爆睡w

起きたら9:34でした。

おお、お寝坊さんにやり

長男も一緒にお寝坊さんにやり

 

 

 

2人で起きてきて

私が朝食の準備をしていたら、

次男も起きてきました。

 

 

起き抜けは喉をゼエゼエさせて

「大丈夫か!!??」

と心配になりましたが本人はケロッと

していて、

次第にゼエゼエはなくなり普段通りに。

 

 

あーでもまた次の深夜も同じことを

繰り返すのだろうなあ…ぐすん

 

 

 

 

 

 

夫にLINEをしました↓

仕事中の夫のラインはさっぱりしていますw

 

 

 

夫には夫のできることがあって、

母である私には母である私にできる

ことがある。

それらは違って同じじゃなくていい。

 

 

一緒の時を頑張らなくても、

時間差で動いたっていいし、

お互いがお互いを想いやっていることを

自覚しながらであれば、

合理的に動いたっていいニコ

 

 

私は外に出る仕事はしていない。

夫は毎日外に出る仕事をしている。

 

 

できるだけ夜の睡眠を確保したいのは

夫の方。

私も睡眠は大事だけど、寝坊したって

(今朝はカウンセリングの予約も

なかったので)よかったから、

寝坊でカバーできたw

 

 

夫婦の助け合い方はその夫婦の数だけ

あるのだなあと、

しみじみ思ったのでしたウインク

 

 

 

 

 

以前の私だったら、たしか、

「いいよ、眠いでしょ」

と夫に言ってもらっても、

 

 

「大丈夫よ!朝ごはんくらい!」

とか言って謎に頑張って

ぷりぷり怒っていたと思いますイラッ

 

 

「あなたは夜中何もしれくれなかった」

「あなたは私の苦労を知らない」

「私ばっかり苦労してる」

 

 

なんて思っていたと思いますニヤ

 

 

今は、↑のLINEの通り、

「ありがとう!」の感謝しかないねビックリマーク

 

 

次男の対応で大変だったわけだけども、

そんなことがあって

ちょっと嬉しい幸せな今朝でしたウシシ

 

 

あー次男、

早く元気になっておくれー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも参考になれば↓

 

 

コミュニケーションをとるって

どう言うことなのか?

 

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

 

 

質問箱始めました!

お気軽にご質問をお寄せください。

 

 

 

 

公式LINEのご登録はこちら!

お申し込みいただいています↓

お気軽にどうぞ♪

ご質問にもお答えしております。

ただし公式LINEにいただくご質問やご相談には

勝手にブログでお答えすることもございます。

ご了承のうえでご利用くださいませ☆

 

 

現在、オンラインカウンセリングや

メール、LINEでのご相談を受付中です。

お気軽にお申し込みくださいキラキラ

 

こちらをクリック↓

 

 

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら