フィリピンの学園祭 | ドン前田のフィリピン探訪記

ドン前田のフィリピン探訪記

日本とフィリピンで生活しています。旅行とグルメと飲み会が好きなドン(ニックネーム)です。とかく敬遠されがちなフィリピンの様子を私の生活を通じてお知らせします。よろしくお願いします。

中学生3年生の姪っ子のニコルが通う学校は、マニラ カテドラル スクールと言う。幼稚園から短大まであるマニラ カテドラル教会の隣に位置する学校だ。
その学校の学園祭が3日間あり、前日から開催していた。姪っ子の学年は、中日の午前の部に踊るというので、午前7時過ぎにトライシクルに乗って行ってきた。トライシクル代は、50ペソ。

学校に着いてから、体育館に行くと、早くから学校に着いて準備していたニコルが居たので、パシャリンコ📸

7時半からスタートと聞いていたが、先生方が揃って始まったのが、8時過ぎだった。フィリピンらしい時間感覚だ(笑)


みんな起立して、フィリピン🇵🇭国歌斉唱してスタートした。
小学生のバレエダンス


中学生1年生の発表
なかなか見ごたえのあるダンスだった。



中学生2年生のダンス


このコンクリートの椅子らしきものに2時間くらい座っていたら腰が痛くなった。

いよいよ姪っ子ニコルの中学3年生のダンスだ。
待ちくたびれた(笑)


仮面をしているので、誰が誰だかわからないので体型で姪っ子を探した(笑)


フィリピンの面白いところは、同じダンスを2回踊り、2回目は写真タイムで、保護者が子供たちが踊っている近くで写真を撮れる事だ。


姪っ子のダンスが終わったので帰ることにした。

学校の中庭には、遊園地のような機械が!?
妻に聞いたら、学園祭の時だけ業者に頼んで運営しているらしい。
ボールを投げて缶を倒して、倒れた数で景品がもらえる小屋もあり、1回ボール2回投げれて20ペソだった。
私も挑戦したが外れた(笑)


このバイキングには、長い列が出来て人気だった。



異国での学園祭経験は面白かった。