どん亀ちゃりだー -9ページ目

前々から予定していた土曜日からのキャンプが、

 

台風のせいでキャンセルとなったので、

 

今日は朝早め(8時頃)に起きて、

 

勝尾寺にでも行こうと思っていたのですが、

 

目が覚めたのは10時半滝汗

 

まぁ 寝たのが6時だったんですけどねw

 

仕方ないので結局ここてへぺろ

 

 

とりあえず恒例のジュースタイムなんですが・・・

 

 

自販機が破壊されてましたガーン

 

たかが小銭のためにこんな事をするなんて・・・

 

〇ねばいいのにプンプン

 

修理してもまたやられるでしょうから、

 

もう暫くは自販機を置かないでしょうねショボーン

 

YDK登坂の唯一のご褒美だったのにえーん

 

嘆いていても仕方ないので、

 

こちら側からは久しぶりにベニカンまでヒィヒィタイム自転車

 

 

暑いぐらいの良いお天気でしたねニコニコ

 

まだ時間はあったので、

 

神峯山寺(かぶざんじ)の方へ抜けようとも思いましたが、

 

「買い物に行きたい」とのLINEで諦めて拉致られる事に笑い泣き

 

このまま高槻側へ下って行きます自転車

 

 

高槻側は新名神辺りでチョットだけ開けるので、

 

プチ絶景ポイント(大袈裟w

 

今日は短距離でしたが、

 

ベニカンまで行ったので、何となく満足爆  笑

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

前回、大正池の時に足が痛くなったので、

 

今回からペダルをクラブラ⇒スピプに戻しました。

 

 

やっぱり、こっちの靴の方がフィットしてるんですよね。

 

またドラえもん足に合ったSPDシューズが見つかるまで爆  笑

 

スピプで走りたいと思います。

 

今朝まで徹夜で仕事をし、終わったのが朝7時w

 

それから寝たら9時に宅配屋に起こされww

 

せっかく起きたんだから、ちょっと走ろうと準備音譜

 

大あくびをしながら、とりあえずYDKへ自転車

 

 

思ったより暑くて半袖で出掛けて正解でしたニコニコ

 

本日のお飲み物

 

 

やっぱり500mlは多いですね爆  笑

 

まだモニグロはお休みなので、さくらであい館で休憩

 

 

平日なのにローディーさんは多めでした。

 

まだまだ時間がありそうなので、

 

木津川右岸から山城大橋セブイレまで自転車

 

 

夕方までに帰らないとダメだったので、

 

どうしようか悩みましたが、

 

せっかくここまで来たんだからと大正池へ自転車

 

ハイッ!! ここで判断ミスですw

 

登り始めたら、まず足が痛くなり、

 

次にニャン玉ちゃんがめっちゃ痛い笑い泣き

 

その後、ダンシングで立ち上がろうとすると、

 

内腿が攣りかけてダンシング不可w

 

ラストのキツいとこが辛かった~滝汗

 

ずっとシッティングだと、今度は腰が痛くなってきますえーん

 

 

頂上では10分ぐらい立ち上がれない状態で、

 

帰り道がまだ40kmぐらいあるのに・・・・

 

でもここからは下り&平地ばかりなので、

 

気合を入れてしゅっぱ~つビックリマーク

 

流れ橋の新しい方の休憩所にて、

 

RIDLEYの聖地はてなマークで記念撮影爆  笑

 

 

何とか17時過ぎには帰宅できましたニコニコ

 

グラキンSKのゴリゴリ感や重さにも

 

かなり慣れてきたものの、

 

やっぱり、かなり辛いw

 

私の脚力では、せいぜい25km/h巡行が限界かな。。。

 

あと、寝不足は脚が攣り易いとw

 

まぁトレーニングには、なると思うので頑張ろうてへぺろ

 

 

今日は、午後からの仕事が突然キャンセルになったので、

 

ちょろっと走ってきましたニコニコ

 

いつも通りYDKでもよかったんですが、

 

久しぶりに嵐山まで行ってみる事に自転車

 

 

 

 

 

淀川CRから、ひたすら平坦でノンビリぽた音譜

 

ここも超久しぶりな背割

 

 

ちょこちょこ前を通ることはあっても、

 

中途半端な場所なので、あまり寄る事がなくなりました。

 

そのまま産休中のモニグロへ自転車

 

 

やっぱり閉まってるぅ~w

 

記念撮影はてなマークだけして渡月橋を目指します自転車

 

 

一時期の事を考えると、めっきり観光客も減りましたね。

 

ベンチが空いてるなんて無かったしw

 

お腹が空いてたんですが、

 

1人だと落ち着いて食事も出来ないので、

 

スポーツようかん(チョコ味w)を齧りながら帰路へ自転車

 

大した距離でもないので、ここからはノンストップビックリマーク

 

 

 

 

 

今日は、何故か走り出した直後からオシリが痛い。。。

 

途中から足も痛くなってきたので、

 

シューズのラインを緩めての走行

 

GIROの靴がイマイチ合ってないって事もありますが、

 

ここまで痛くなったのは初めてです。

 

また新しいSPDシューズを考えないと・・・ショボーン

 

オシリの痛みは、ハンドルを下げた事で

 

前傾が多くなったからかなはてなマーク

 

という事で、帰ってからちょっとだけ前を下げました。

 

色々と不具合のあった今日の走行でしたが、

 

タイヤが太く重くなった事による辛さも実感えーん

 

体重が増えたって事もありますがw

 

大した距離でもないのに、

 

後半、じわじわ脚に来る感じが・・・

 

もっと精進しないとなてへぺろ

 

 

以前から気になっていたハンドルの高さ真顔

 

グラ子はオールロード系のフレームですので、

 

タイヤクリアランスを大きめに取ってある事と、

 

ゆったりツーリング系のためか、

 

ジオメトリ自体が、あまり前傾姿勢になる感じがなく、

 

ヘッドチューブも長めです。

 

 

身長に対して、フレームが適正よりワンサイズ大きめなのと、

 

足が短い事の相乗効果はてなマーク爆  笑

 

サドルとハンドルの段差があまり取れません。

 

んで、これ以上は下げられませんので、

 

現在、使用しているステム(70mm、6度)を、

 

70mm、17度の物に交換しましたニコニコ

 

 

6度と17度では、これだけの違いがありますウインク

 

6度だとチョット上向きになるステムですが、

 

17度は、ほぼ地面と水平になりますニヤリ

 

そして交換後

 

 

長さ70mmのステムで、約12mm下がりましたグラサン

 

併せて、ステムが水平になった事で、

 

外観もスポーティな雰囲気になって一石二鳥ですね爆  笑

 

もっと長いステムだと、

 

6度⇒17度で、下がる量も増えますので、

 

ハンドルをもっと下げたいけど、

 

下げるスペースが、もう無いって方にオススメですグッド!

 

ちなみに一般的に流通してるステムの角度は、

 

6度と17度が一番多いです。

 

例外もありますが、選択肢がかなり限られますので、

 

特殊な用途以外では、

 

わざわざ他を選ぶメリットは無いと思います。

 

今日は久しぶりに走れる日音譜だったので、

 

1ヵ月ぶりにYDKへ自転車

 

ライド自体も前回のモニグロライドからの3週間ぶりですてへぺろ

 

 

3週間も空くと超絶しんどい滝汗

 

特に上りは、

 

先日交換したグラキンSKが1本だけで400gもあり、

 

かなり重いので、なかなかの修行モード笑い泣き

 

ただ、思ったほどタイヤのノブのゴリゴリ感は少なく、

 

平地巡行は、そこまで辛くなかったのは意外でしたびっくり

 

 

上った後のコイツは格別音譜

 

でも量がチョット多い~ ゲップ爆  笑

 

 

YDKから長岡川へ下って、いつものJARI道ニコニコ

 

M氏曰く、この程度は舗装路らしいですw

 

 

でも尖った採石が撒かれていますので、

 

決してロードタイヤでは走りたくない道ですてへぺろ

 

そのままいつも通りモニグロへ自転車

 

 

これまたいつも通り夕方まで常連さん達とワイワイガヤガヤニヤニヤ

 

帰りは、のりさんと2人でゆる~く医大裏まで自転車自転車

 

そこからまたまたクルマで送って戴きました音譜 (感謝ビックリマーク

 

 

 

 

 

やはり3週間もサボったツケは大きく、

 

今なら長距離で逝ける自信ありw

 

身体って正直ですねグラサン