どん亀ちゃりだー -45ページ目

”さかみち君1号【仮】”用のパーツが届き始めましたので、

 

ぼちぼちと始動していきますグラサン

 

ただ、予算とガイツーならではの配送の遅さなどの影響により、

 

完成は恐らく9月末~10月ぐらいになる予定ですので、

 

気長に見守ってやって下さい自転車

 

 

 

 

 

とりあえず、一発目に届いたのがサドルビックリマーク

 

 

”SPECIALIZED S-WORKS TOUPE"

 

レールまでフルカーボンのサドルですニヤニヤ

 

非常に薄~いパッドが張り付けてありますので、

 

厳密にはフルカーボンとは言えないのかもはてなマーク

 

少し前のモデルなので、ちょい安で買えましたチョキ

 

 

ヒルクライム用という事で、とにかく軽い物をと探し、

 

100gを切るような、ゴリゴリの本当にカーボンオンリーの物もあったのですが、

 

気休め程度のパッドでも無いよりはマシだろうとw

 

少しでも私のデリケートなオシリちゃん爆  笑に優しいかなはてなマークというのと、

 

デザインがカッコ良かったので決めました。

 

あとは、My股間が耐えてくれるかどうか・・・短距離向けかなぁはてなマーク

 

使ってみてからのお楽しみですグラサン

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

ネットで見つけたTTバイクorトライアスロン用はてなマーク

 

 

見てのとおり、強烈なインパクト!!

 

どこかのピンク好きな方が泣いて喜びますw

 

これだと、何処を走っても目立つ事請け合いビックリマーク

 

ただ、目立つが為に、

 

これに乗ってて遅いと超ハズいです爆  笑

 

でもでも、一度でいいから、こんなの乗ってみたいですねニヤニヤ

 

勇気と資金があればの話ですがw

はい!!朝からいつものYDKグラサン

 

いつもとは角度を変えて撮影w

 

 

あじさいが満開ですニコニコ

 

 

この後もワンパターンのモニグロ直行ニヤニヤ

 

朝、家を出るときは、

 

八光軒でラーメンを食べて行こうと思っていたのですが、

 

暑さでヘロヘロになってしまい、食欲もなっしんぐ滝汗

 

モニグロで、いつもの”コーヒーフロート”で涼みましたニヤリ

 

これもいつも通り、夕方まで長居し、

 

れがおさんと医大裏まで

 

 

れがおさんはこの後、高槻から西国街道経由で帰宅されましたニコニコ

 

見事なくらい変わり映えのしない日常。。。真顔

 

今日は”おまけ”もありません。

 

 

明日みんなで行く予定だった、

 

『美味しいバーガーを食べるライド』が、

 

雨予報のため中止となりましたのでえーん

 

予定が1日ポッカリ空いてしまいました。

 

何しようかなはてなマーク

 

今日はちょっと装備の変更を行いました。

 

購入した物(全部パッケージ開封後てへぺろ

 

 

雨で走れなかった日の暇つぶしでポチってしまってた物ですw

 

中長距離以外の日常での走行時の無駄を無くしたく、

 

サドルバッグに入れてあるワイヤー錠、簡易リュックの2点も

 

トップチューブバッグに入るように大きめのバッグに変えてみました。

 

今までのドイター製の物から

 

                下矢印下矢印下矢印

 

トピークのフュエルタンクMサイズにニヤニヤ

 

長さはほぼ同じですが、幅と高さが少し大きいので、

 

かなり容量アップしましたニコニコ

 

中には

  • 簡易リュック(急なお土産用w
  • コイル式のワイヤー錠
  • スポーツようかん+(2本
  • アミノパワープロテイン(2本
  • 塩&クエン酸タブレット(5個
  • アトマイザー(ファブリーズ入りw
  • ゴミ袋(小

以上の物が入りましたので、無事にサドルバッグ廃止ですグラサン

 

 

 

 

 

サドルバッグが無くなりましたので、

 

サドル下のシートポストに新しいテールライトを取り付けニヤニヤ

 

 

"CATEYE RAPID micro AUTO"です。

 

"micro"っていうぐらいですので、とても小さいですね。

 

 

右は今まで使っていた"RAPID X2"です。

 

比べるとかなり小さいですが、

 

その分、本格的に夜間に走るとなると光量不足かも知れませんが、

 

普段使いの被視認性には充分かなニコニコ

 

これに変えた理由は、

 

山間部では昼間でも早めに自動車に気付いて欲しいので、

 

いつも柳谷を登り始める手前で必ず止まって

 

前後のライトを点灯させてから登ります。

 

フロントライトは走りながらでも手を伸ばせば点けられますが、

 

リアはそういう訳にはいきませんので、

 

自動点灯の物を試したかったんです。

 

Eizoさんのを見て、ただ欲しくなっただけとも言うてへぺろ

 

 

 

 

ワイヤー錠は、今まで使っていたストレートタイプだと、

 

収納時にいちいち小さく巻くのが面倒なのでグラサン

 

ただ横着したかっただけですw

 

以上3点を変更してみましたが、

 

たったこれだけで約1万円の出費滝汗

 

相変わらず自転車用品って地味に高いんじゃ〇ケェ!!(心の叫び

 

 

 

 

 

 

現在進行中のヒルクライム号の新規作成にあたtって、

 

趣味部屋の中に置けるのは2台が限界なので、

 

”ハムハム君2号”を処分しようと思ってたところ、

 

たまたま、モニグロマスターのお知り合いが

 

ロードバイクを始めるという事で、その方に譲る事となりました。

 

 

ローラー用に作った物なので、装備はショボいですが、

 

屋外を走ったのはモニグロ1往復だけなので、

 

タイヤ&ホイール以外はほぼ新品ですグラサン

 

整備&清掃の上、ピッカピカにワックス掛けもしてw

 

本日モニグロに預けに行ってきました。

 

部屋から1台無くなると、なんとなく寂しいですが、

 

前に進むために必要な第一歩です(大袈裟過ぎはてなマーク

 

ハムハム君2号、今まで有難う笑い泣き

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

昨日は七夕でしたが、皆さんは何かしましたかはてなマーク

 

大人になると、こういったちょっとした行事には興味が薄れて、

 

過ぎてから気付くというパターンが多いのですが、

 

七夕にいつも思い出す曲があり、ちょっと切なくなります爆  笑

 

 

とても良い曲なので、よろしければ聴いてみて下さい。

 

今日は朝から走ろうと思っていたのですが、

 

午前中に急な仕事が入ってしまったので、

 

13時からの出発となりましたえーん

 

 

 

 

昨日に取り付けた楕円チェーンリング(以降:OCR)のテストですニヤニヤ

 

 

まずは変速性能を見るために

 

軽く流しながら変速しまくりグラサン

 

チェーン落ちする事もなく、

 

普通にシフト出来て問題は無さそうなので、そのままモニグロへニヤニヤ

 

 

 

 

夕方までマッタリし、

 

隣に居合わせた”サノさん”(すいません漢字が判りません)と

 

楠葉まで御一緒させて戴きましたニコニコ

 

その後、OCRの足への負荷テストがてらに、

 

医大裏まで32~38km/hぐらいで必死に回すあせる回すあせる回すあせる

 

同じパワーでも、

 

いつもよりケイデンスが上がってる気がします(気のせいはてなマーク

 

ただ、よく回るせいか、早めに足がパンパンにw

 

気に入ったので、(見た目もw)もう暫く使ってみようと思いますニコニコ

 

向かい風の重負荷時の感覚も味わってみたいですね。

 

 

 

 

医大裏で暫し休憩しましたが、ローディさん居ないショボーン

 

 

これから何日かは雨模様で走れそうにないですね。。。

 

7月はイベントが目白押しなのに、早く梅雨明けお願いしますえーん

 

 

今日は夕方までずっと雨でしたねえーん

 

自転車に乗れない日は、屋内作業を色々とグラサン

 

 

 

 

 

まずは、ちょっと前に届いて放置していた楕円チェーンリングの取り付けニヤニヤ

 

 

安かったので、思わずポチってしまった物ですw

 

 

ついでに半年ぶりにチェーンリングまで外してクランク掃除音譜

 

普段、手の届かない場所まで綺麗に出来て気持ちいいですチョキ

 

作業に熱中し過ぎたのと、手が油まみれだったので、

 

途中の画像はありません!!爆  笑

 

 

ディレイラー調整も思ったより楽でしたので、

 

ほどなく完成ラブラブ音譜

 

 

フィキシングボルトは、”ギザプロダクツ 7mm RED”を使いましたニコニコ

 

横から見ながら手でクランクを回していると、

 

オーバルチェーンリングによって、チェーンが上下にウネウネ動くので、

 

めっちゃ酔いそうになりました滝汗

 

明日は天気が回復しそうですが、

 

YDKの登り道は乾き切らずに川になってそうなので、

 

楕円リングのテストがてら、どこかに平地走行しようかなニヤニヤ

 

久しぶりに大阪方面もいいですね音譜

 

 

 

 

 

はいビックリマーク次の作業爆  笑

 

自転車とは関係ないので、

 

自転車にしか興味が無い人は読み飛ばして下さいw

 

 

 

 

現在、データSIMを突っ込んで

 

ナビ&ゲーム専用機に格下げになったiPhone6plusですが、

 

バイクでのナビ時に、給電しながらの使用を繰り返していたら、

 

Li-ionバッテリーが膨らんできて、

 

液晶画面を押し上げてしまっていましたので、

 

バッテリー交換をしました。

 

もちろん、毎月高いケータイ保証料を払っているのにも関わらず、

 

8K円もボラれるAppleには行かず、自分で交換しますグラサン

 

 

iPhone6plusの分解には特殊な星形ドライバーが必要です。

 

ちなみに私はiPhone4の時代から、

 

バラして”おサイフケータイ”を作ったりして遊んでいましたので、

 

その辺りの工具類はフルで所有しておりますチョキ

 

 

バッテリーが膨らんじゃってますね滝汗

 

これを新品バッテリーに交換します(サードパーティ製)

 

中のネジは#00番の精密プラスドライバーを使います。

 

左が新品バッテリー

 

 

かなり細かい作業なのと、

 

久しぶりのスマホ分解なので、ちょっと緊張しましたてへぺろ

 

太さ1mm、長さ3mmほどのネジばかりなので、

 

飛んで行ったら終わりですww

 

真剣に作業しすぎて、交換後の中身画像を撮り忘れあせる

 

ともあれ、無事に交換完了音譜

 

 

今回のバッテリー交換の費用は、バッテリー代の1680円だけでした。

 

iPhoneは各パーツが簡単に買えますので、

 

細かい作業が得意な方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうかはてなマーク

 

ただし、保証が一切効かなくなるのと、最悪は文鎮化しますのでw

 

全て自己責任にてお願いしますグラサン

 

 

 

 

 

おまけ

 

ヒルクライム専用車計画ですが、

 

考えていたフレームの入手が困難になりましたので、

 

ちょいプラン変更ですニヤニヤ

 

 

新しい候補フレームですが、(こいつも一目惚れウインク

 

こいつが買えればヒルクライム車の制作を、

 

ダメだった場合は、ちょっと気になってるやつ

 

オルトレXR4を買って、リドちゃんを引退させようかともw

 

 

でも結局オルトレもエアロフレームだから、

 

軽くはないので、現状と変わらんし・・・笑い泣き

 

もうちょい悩んでみますw