どん亀ちゃりだー -41ページ目

やっと新車に使うハンドルが届きましたニヤニヤ

 

 

今回は完全に軽量重視でインテグレーテッドタイプをチョイスグラサン

 

いわゆるステム一体型のハンドルです。

 

インテグレーテッドハンドルのメリットは、

 

”とにかく軽い!!”これに尽きます。

 

余計なネジなどが無いので、スッキリとシンプルな見た目も好きです。

 

デメリットはポジション変更をしようと思ったら、

 

丸ごと買い替えになるので、コストが掛かります。

 

あとは、一般的なハンドルに取り付ける仕様の物が、

 

全く使えませんw(例:サイコンマウント、ライトなど)

 

強度に関しても不安に思われる方もおられますが、

 

私の体重で、思いっきり体重を掛けてもビクともしなかったので、

 

全く問題ないようです。

 

もちろんカーボン製なので、

 

アルミ製のハンドルに比べれば耐久性は低いと思いますが、

 

これはフレームやホイールに関しても同じ事なので、

 

2~3年ごとに買い替える気合と経済力の無い方は、

 

避けた方がいいかも知れませんね。

 

(カーボンは紫外線によって劣化します)

 

 

 

 

 

 

 

恐らく皆さんが一番気になっていると思われる重量です(引っ張るw爆  笑

 

前置きとして、

 

一般的なカーボンステム+カーボンハンドルでは、

 

350g前後が普通だと思います。

 

アルミだと400~500gもあったりします。

 

あと、今回私が選んだハンドル形状は”丸タイプ”

 

エアロタイプは握り心地や見栄えは良いのですが、

 

どうしても重くなってしまいますので、あえて避けました。

 

 

実重量”271g”でした。

 

カタログ値265gでしたので、こんなもんでしょうか。

 

中央に見える穴は、サイコンマウント固定用のネジ穴ですが、

 

カーボン樹脂に雌ネジが埋め込んであるだけなので、

 

恐らく強度は皆無?wだと思われます。

 

実際、ここが抜けたという報告もありますので、

 

ここを使わずに別の方法でサイコン&ライトを取り付けます。

 

もう取り付けたんですが、ネタの無い時用に出し惜しみしますニヤニヤ

 

やっと仕事が一段落したので、

 

明日、天気が良ければまたYDKかな爆  笑

 

鈴鹿に向けて絞らねば笑い泣き

 

13日(日)にモニグロメンバー企画の

 

”さくらバーガー&大仏プリン”を食べに行こうぜライドに行ってきましたニコニコ

 

総勢14名の、紅一点の姉さんを除いてオッサンの集いでしたw

 

 

 

 

 

朝9時に”さくらであい館”集合で、

 

 

人数が多いので、3組に分かれて出発します。

 

最初に目指すは休憩地点の山城大橋横のセブンイレブン

 

 

 

 

2度の休憩を挟み、目的地の”さくらバーガー”へ自転車

 

近鉄奈良駅のすぐ近くにあります。

 

 

小さいお店なので、この人数じゃ店内飲食は無理なので、

 

テイクアウトして、奈良県文化会館前の広場のベンチを占領して爆  笑

 

さながら、遠足のように皆でパクパク音譜

 

 

 

かなりボリュームがあり、とても美味しかったですニヤニヤ

 

ちなみに私が注文したのは、”さくらオニタマ”ハンバーガー(画像のやつ)

 

トッピングに、ベーコン、オニオン、タマゴが入ってます。

 

 

 

 

 

お腹がいっぱいになったところで次の目的地、

 

”大仏プリン”を目指します。

 

以前に行った”国境食堂”のすぐ近くですね。

 

 

プリンソフトクリームと

 

 

大仏プリンプリンを注文

 

 

上側の奴は”たろさん”が食べたレアチーズプリンプリン

 

ここも行列が出来るくらいの人気店で、

 

そこにモニジャーを着たオッサン達がいっぱい並ぶという、

 

なかなかカオスな光景でしたグラサン

 

 

 

 

 

最後に船公園にて記念撮影カメラ

 

 

ここで一応解散となり、帰路へ就く者、モニグロへ向かう者に分かれ、

 

私はモニグロ寄り道チームと共にニヤニヤ

 

御幸橋を超えてから始まった”ヘムタイ”約2名のTTにブッチギラれw

 

夕方までモニグロでウダウダした後に、

 

某さん&姉さんの後ろをトコトコ着いて帰りましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

暑かったですが、湿度はそれほどでもなく、

 

ほどよい距離で、とても楽しいライドでした。

 

参加者の皆様、お疲れさまでしたニコニコ

 

また皆でウニウニ走りましょ~自転車

 

 

今日はあまり時間が無かったので、

 

ほんのちょっとだけ山登りグラサン

 

 

 

 

 

YDKスタート地点手前の川は降りられるようになっており、

 

家族連れなど、沢山の方が水遊びをされてました。

 

 

飛び込みた~~いニヤニヤ

 

 

 

 

 

とりあえずYDKまで登り、暫し休憩栄養ドリンク

 

お盆なので、お墓参りの車が次々と上がってきます滝汗コワヒ

 

お盆休み中にYDKへ行く方はご注意をビックリマーク

 

 

時間が無いので、このままベニカン(ベニーカントリー)まで登り、

 

高槻側へ下ります。

 

 

採石場はもうお盆休みのようで、

 

ダンプカーには1台も出会いませんでした。

 

時間の都合で短距離に終わりましたが、

 

久しぶりのベニカンはキツめでした笑い泣き

 

いつになったら鼻歌混じりで登れるようになるんでしょうかはてなマーク

 

 

 

珍しくはてなマーク仕事が忙しく、久々に隠れ家に帰れたので、

 

やっとブログが更新できますw

 

なので日曜日以来、全く自転車にも乗れてませんショボーン

 

って事で6日(日曜日)のお話。

 

思い出しながら書いてるので、正確じゃないかもてへぺろ

 

 

 

 

 

前日のヒドい夕立で、まだ山はダメだろうとYDKは断念し、

 

淀川CRにてモニグロへ自転車

 

 

常連の皆さんとお話して、どっかへ行こうという話らしいが、

 

行き先がなかなか決まらない真顔

 

結局、嵐山方面へ行き、ブルーオニオンでもという事で決定!!

 

到着すると、

 

バケツいっぱいの氷水に浸かったオシボリをバケツごと出してくれましたニコニコ

 

こういう心遣いは、暑さでヘロヘロになって来たローディには大変有難いです。

 

有名なサンドウィッチもさる事ながら、このお店が人気たる所以ですねニヤニヤ

 

 

 

 

近場となると、やっぱりワンパターンになってしまいますね。

 

Yori姐へのお土産に”わらび餅屋さん”の豆菓子を買い、

 

帰り道は最後の車止めから、いつものTTはてなマークが始まり、

 

見事にチギラレました笑い泣き精進せねば・・・

 

 

 

 

しばらくモニグロで駄弁ったのち、

 

夕立が終わって止んでるうちにと医大裏方面組で出発自転車自転車自転車自転車

 

途中、発射台から1つ目の車止めの手前でkazuさんPUNK!!

 

 

寄って集ってサクッとチューブを交換し再スタートビックリマーク

 

そしてまた1つ目ゲート超えて暫く走ると今度はパー兄がPUNK!!

 

 

見事にパー兄の祟りが炸裂しましたニヤニヤ

 

ドライだと弾き飛ばしてしまうような細かい障害物も、

 

濡れていると拾ってしまうんですよね。

 

雨の日はパンクリスクが高くなりますので気を付けましょ~ニコニコ

 

4人中2人がパンクって確率高いですねぇ。

 

でも不幸中の幸いは、

 

クリンチャーの2人がパンクして、

 

修理が超メンドウな

 

チューブラー(タッちゃん)とチューブレス(私)がパンクしなかった事音譜

 

雨男パー兄の呪いに日頃の行いが打ち勝った日でしたグラサン

 

 

 

今日も相変わらず何事もない1日でした真顔

 

朝は、とりあえずノンビリ準備をしてから、

 

遅めの11時頃に出発自転車

 

結局やっぱりYDK爆  笑

 

 

とても良いお天気で暑かったですが、

 

湿度が低かったので、何か最近には無かった快適さでしたニコニコ

 

その後は、やっぱりモニグロへ

 

 

トリミングしてもらってサッパリ美犬のシフォンつぁんラブラブ

 

 

 

 

 

 

暫くしてから、ノリさんがクルマでご来店。

 

色々と新車談義をしてえるうちに、

 

ノリさんも気になってる自転車がある事が発覚!!

 

キーワードは、”グラベルロード”ドンッ

 

いわゆる、ロードバイクとマウンテンバイクの中間的存在

 

パッと見はロードバイクっぽいけど、

 

よく見るとタイヤが太く、ブレーキはディスク

 

砂利道や荒れた林道なども気にせず走れる頼もしいヤツw

 

ほ・・・欲すぃニヤニヤ(不治の病)

 

まだロードを1台作ってる最中なのに、

 

もう次のプランが続々と湧いてきます(完全な病気グラサン

 

続きは”おまけ”にて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

プランとしては、

 

ARGON18が完成して、ロードとしても使えそうなら、

 

リドちゃんに引退してもらい、コンポを丸々移植。

 

気を遣うカーボンフレームじゃなく、

 

気にせずガンガン走れるアルミフレームが理想。

 

これもフロントシングル化して、

 

フロント40T、スプロケ11-40Tで1:1のギア比を装備。

 

方法はもう確認済み(気が早いw

 

最初、フレーム単体で探してたんですが、

 

あまり良いブツが見つからず、

 

TREKやCANYONの安いグラベルロードを買って

 

コンポを載せ替えようと画策してたんですが、

 

ノリさんに最適なやつ教えて戴きましたニヤニヤ

 

 

GT製のグラベルロードです。

 

タイヤも35Cまでの”ぶっとい”のが履けるので、

 

かなりいい感じ音譜

 

しかも超安いw

 

どうせフレームとホイールぐらいしか使わないから、

 

コンポなんてどうでもいいしw

 

あとはハブが11速スプロケを使えるかどうかです。

 

使えそうなら、フレームはコレに決定ですねニコニコ

 

ってもう作る気満々なんですがw

 

ノリさ~~ん。色違い”おそろ”で買いませんか~はてなマークニヤニヤ

 

色はノリさんが買ったやつ以外から選びますw

 

なので近々お店に現物を見に行ってきます。