どん亀ちゃりだー -30ページ目

17日(日)

 

モニグロードメンバーさん企画の

 

『いきなり青木亭』ライドビックリマークに参加してきましたニコニコ

 

前回、思い知ったサボリ気味の後の、走力の激落ちくんえーん

 

今回もちゃんと走れるのか不安でしたが、

 

ダメならモニグロまで走ってDNSしようと思い、

 

とりあえず出発!!

 

着くのが早過ぎて、まだ開いてないモニグロショボーン

 

 

ここでメンバーの4人と合流し、

 

第2の集合場所、山城大橋のセブレまで自転車自転車自転車自転車自転車

 

 

 

ここで残りの5人と合流し、計10人で青木亭へ向かいますニコニコ

 

 

人気店なので、約1時間の待ちガーン

 

みんな「寒いよ~寒いぞ~寒すぎるぞ~えーん」と言いながら、

 

なんとか時間をつぶし入店

 

私は”ステーキ定食”を食べましたが、

 

 

ボリュームがあってお腹一杯音譜

 

ここだけの話:ニクカタクテキルノニクロウシタ

 

食後は宇治川ライン方面へ向かい、

 

宇治橋横の『通園』にて”抹茶ぜんざい”を賞味

 

 

ぜんざいと言うより、

 

抹茶の中に”あんこ”と”白玉”が入ってるだけという爆  笑

 

褒めていいのか難解なものでしたw

 

 

 

帰りは皆でモニグロへ

 

相変わらずの強風の中、終始N師匠に牽いて戴き感謝ウインク

 

いつも通りに夕方までワイワイした後、

 

これまたいつも通り、大阪方面組で医大裏までご一緒し、

 

解散となりました。

 

 

 

前回より、ちょっとましになったものの、

 

週に何回もYDKに登っていた頃に比べて、格段にヘロってますえーん

 

そのせいもあって、スズカ以来、まだYDKには行ってないんです。

 

何か怖いというか、登れなかったらどうしようという不安で、

 

何となく避けちゃってますてへぺろ

 

今週末は大正池へ行くので、

 

それまでに1回は坂へ行っておきたいなと思ってます。

 

また岡山エンデューロまで頑張らないと笑い泣き

 

 

今日は山ぴーのペダルを交換しましたニヤニヤ

 

MTBなどのオフロード車用でメジャーなのは、

 

シマノのSPDですが、

 

そんなの使っちゃ芸がないはてなマーク笑い泣き

 

という事で、チョイスしたのがコレ

 

 

様々なオフロードパーツで有名な CRANK BROTHERS の

 

"CANDY 1"というペダルです。

 

キャンディシリーズの中でいちばん廉価版ですが、

 

最上位機種のチタンVer.を除いては、

 

いちばん軽いのと、お試しという事で買ってみましたニコニコ

 

キャンディシリーズのラインナップ

 

 

この他にもカラーバリエーションがあります。

 

 

このシリーズの人気の秘密は、

 

ポップな色とステップイン、アウトの軽さグッド!

 

SPDよりも付け外しが軽く、

 

SPDでも怖いという初心者の方にも良いかも知れませんニコニコ

 

あと重量も軽いので軽量化にも最適音譜

 

 

SPDのハイエンドXTRでも310gもありますので、

 

278gは、かなり軽い方ですね(ちなみにチタンVer.は226g)

 

山ぴー付属のフラペからは、

 

 

64gの軽量化となりましたチョキ

 

 

 

 

 

 

クリートを取り付ける靴は、

 

先日購入したシマノの新製品のコレ

 

 

パッと見はビンディングシューズに見えないところがお気に入りラブラブ

 

裏は、こんな感じ

 

 

センター部分を外すと

 

 

SPD用のネジ穴が現れます爆  笑

 

キャンディはSPD用2つ穴互換なので、

 

SPD用シューズに取り付け可能ですグッド!

 

 

SPDのクリートと似ていますが、互換性はありません。

 

靴底からの出っ張りを調整する為のスペーサーが付属していますが、

 

今回は、別売りの靴底保護プレートを使うため、使用しません。

 

保護プレート

 

 

 

無くても良いんですが、ペダルにクリートを嵌める時に、

 

靴底の傷つきを防止する為に買ってみました。

 

そして完成音譜

 

 

このクリートの良いところは、

 

SPDより薄い構造なので、

 

平らな床を歩く時にカチカチ言わないってところですニコニコ

 

SPDって微妙に地面に当たって音が気になるんですよね。

 

あと綺麗な床だと傷が付かないか心配になるし。

 

 

 

 

 

総評ですが、

 

良いところ

  • カラバリが多くてオサレはてなマーク
  • 形状が可愛い爆  笑
  • ステップイン、アウトが軽い
  • 重量が軽い
  • 歩く時にクリートの音がしない

気になるところ

  • お値段が、ほんのちょい高い

 

無骨な見た目のSPDに飽きた方、

 

これからビンディングを始めようと思っている方、

 

ロードバイクでも充分に使えますので、

 

いかがですかはてなマークニコニコ

 

 

現在の重量:12.69kg(購入時13.96kg)

 

今日はノンビリとMTBでモニグロってきましたニコニコ

 

 

 

 

 

淀川右岸からのルート

 

大山崎から先は、所々砂利道になっており、

 

ロードバイクだと、追い出しを食らってしいます。

 

この先が砂利道だらけ

 

 

まだ走った事のない、この先の道を走ってみたかったんですニヤニヤ

 

 

こういう場所を気にせず走れるって素晴らしい爆  笑

 

MTBは、サスペンションが付いてますので、

 

ちょっとした段差やギャップも乗ったままクリア出来ますグッド!

 

タイヤが太く、エアボリュームが多いのも相まって、

 

乗り心地はロードバイクの比じゃないくらいに良いですね。

 

難点としては、車重が重いくらい。

 

重い分、速度を出すのは辛いですね。

 

これは個人差や、使うタイヤによって違いますが、

 

25km/h以上は厳しい印象です。

 

逆に、とばさない人は、

 

ロードバイクよりMTBの方が色んな面でメリットがありそうですね。

 

両方の良いとこ取りをした”グラベルロード”も良さそうです。

 

MTBイジリが一段落したら1台作ってみようと思ってますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

モニグロでほっこりした後、

 

MTBなので、今日は早めに出発

 

 

 

誰も居ない医大裏で休憩し、帰路に就きましたニコニコ

 

ロードバイクには無い、色んな発見があり、

 

これから暫くは、こっちがメインになりそうです爆  笑

 

イベントなどの皆で走る時はロードバイクで、

 

独りでノンビリマッタリ走る時はMTBと、

 

上手く使い分けていこうと思いますニヤニヤ

 

あっ やっぱり山道や林道も走ってみたいですね。

 

TPOに合わせてホイール&タイヤは3種類ぐらい揃えたいんですが、

 

また諭吉さんがいっぱい要りそうだ笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

先日、Eizo氏に作って戴いた”亀”マークグラサン

 

 

また書体を変えて作って戴きましたので、張り替えましたニコニコ

 

 

いい感じ音譜

 

山ぴー君の保管用にスタンドを購入しました。

 

 

GIZA PRODUCTSのディスプレイスタンドです。

 

 

 

 

 

そもそも私の勘違いで、

 

MTBの27.5インチは、ロードバイクよりタイヤが小さいと思い込み真顔

 

27.5インチは、別形式の表示で650B、ロードバイクは700C

 

小さいと思うじゃないですかw

 

ホイールは確かに小さい・・・けどタイヤがポーン

 

ロードバイクのタイヤの直径は約68cm

 

んで、こいつは

 

 

70cmもある滝汗

 

なので、うちにあるロードバイク用のコレは使えないえーん

 

 

29インチまで対応の物もあるらしいのですが、

 

いつも嵌める時に手間が掛かり面倒なので、

 

わざわざ買う気にもなれない。

 

もうひとつ、うちにあるスタンド

 

 

こいつは非常に便利で、ロードバイク、MTB共に、

 

ちゃんとタイヤが浮き、ペダルにも干渉しない上に、

 

右側に障害物が無いので、ディレーラー調整などには最適!!

 

うちのメインメンテナンススタンドとして役立ってくれてますニコニコ

(噛まずに読めた人エライ!!

 

しかしながら、保管という観点では、

 

形状から微妙に不安定なので、色々探し周ったところ、

 

選択肢が、ほぼコイツ一択な感じでした爆  笑

 

 

タイヤをズボっと挿すだけなので、とっても楽ちん音譜

 

29インチまで対応しているらしいので、

 

簡単、便利なスタンドをお探しの方、オススメですグッド!

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

先日、Eizo氏にお願いして作って戴いた”亀”ステッカーニヤニヤ

 

さっそく山ぴーにも貼ってみました。

 

じゃ~んビックリマーク

 

 

じゃじゃ~ん!!

 
 
ちょっと目立ちすぎはてなマーク爆  笑
 

今日から”山Pくん”から”山ぴー君”に改名爆  笑

 

まっ どうでもいいんですがw

 

 

 

 

 

 

今日も仕事で外出できなかったので、

 

山ぴー君を進化させますグッド!

 

 

デフォルトはフロント3速の地味なやつw

 

これを軽量化&シンプル操作化のためにシングルへウインク

 

ここからは専用&汎用工具類を多用しての作業です。

 

 

とりあえずチェーンを外し、クランクも外します。

 

ちなみにチェーンにはデフォルトでミッシングリンクが使われていました。

 

もうチェーンピンって使う事はなさそうな時代に突入ですね(大袈裟)

 

 

Pitchのボトムブラケットはスクエアテーパー、

 

いわゆるママチャリと同じ方式です。

 

安価なスポーツ車にもよく使われていますが、

 

鉄の塊っぽい構造なので、超~重いです滝汗

 

取っ払って、余計なグリス類もクリーナーで綺麗にします。

 

 

使用するクランクは、ホローテック対応製品(シャフト径24mm)なので、

 

ホローテック2のBB-MT800を使用します。

 

 

フロントをシングル化しますので、

 

Fディレイラー、左シフター、ワイヤーも外しました。

 

 

外したフロント関係パーツの重量 367.5g

 

 

ノーマルのクランクセット&BBの重量 1247.4g

 

 

今回使用するクランクセット&BB 818.9g

 

 

この軽量化は、かなり期待が出来そうですニヤニヤ

 

今回は計算ではなく作業後の総重量を量ってみました。

 

結果は最後にニコニコ

 

 

やっぱりフロントシングルは、シンプルでスッキリしますねニコニコ

 

見た目と軽さで良い事ずくめですグッド!

 

まだスプロケは9速11-34のままですが、

 

パーツが届き次第11速化をしたいと思います。

 

今回までの作業で、計1.2kgの軽量化が出来ましたチョキ

 

残るは大物ばかり・・・

 

じっくりパーツ選定をしていきますニヤニヤ

 

 

現在の重量:12.76kg(購入時13.96kg)