どん亀ちゃりだー -24ページ目

先日、音鳴りし始めたBBを交換したので、

 

試走に行ってきました自転車

 

いつものYDK⇒モニグロコースを走ってきましたが、

 

結局、音鳴りは止まずえーん

 

ショックで写真も殆ど撮れなかったしw

 

唯一撮ったのがこの美脚爆  笑(モザイク付)

 

 

上は長袖インナーを着てたんですが、下は半パン爆  笑

 

曇ってて超寒かったですガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

音鳴りが気になりだしたら、とことん気になってしまうもんですね。

 

もしかしたらペダルからの音かも知れないw

 

スピプの予備は持っていませんので、

 

クランクブラザーズに交換しました。

 

 

ほんの少しの期待を込めて最後の悪足搔きグラサン

 

次回はこれで走ってみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

先日、購入したスペシャのSWAT専用ボトルケージマウント

 

 

ボトルケージが届きましたので、さっそく取り付けました。(1つは予備)

 

 

使用するのは、”エリート カスタムレース プラス”

 

サドルの後ろに斜めに取り付けますので、

 

固定の甘いボトルケージだと、

 

たまにボトルが飛んで行っちゃうんですよねw

 

エリートのボトルケージはガッチリ過ぎるくらいの固定力があるので安心ですグッド!

 

でもこれ、国内で買うと地味に高いんですよねショボーン

 

 

 

 

 

 

まずはサドルに取り付け

 

 

結構、振動する場所なので、脱落防止のため、

 

固定にはネジロック剤を使います。

 

これにボトルケージを取り付け。

 

こちらもネジにネジロック剤を塗布します。

 

 

完成!!音譜

 

ツールボックスを2本入れてみました。

 

 

カッコえぇぇぇぇぇ爆  笑

 

今にもミサイルが飛び出しそうですw

 

ボトルケージが計4つになって、

 

これで夏対策はバッチリです。(BB鳴りさえなければ。。。_| ̄|○

 

今日は、音鳴りしだしたボトムブラケットを交換しました。

 

先日ポチったブツが届くので、

 

昼間から仕事の合間に準備をしておきますニコニコ

 

 

BBを外し、古いグリスをクリーナーで綺麗に拭き取り、

 

新しいグリスをヌリヌリニヤニヤ

 

グリスは、浸水防止とスムースに圧入する為です。

 

外したAVEDIO製のBBは念のために保存しておきます。

 

 

夜になって、一緒にポチったキャンプ用品と共に到着音譜

 

さっそく作業開始!!

 

ずっと使ってる簡易圧入工具

 

24mmのシマノシャフト用BB専用に作ってあります。

 

 

まっすぐ入るように気を付けながらグリグリ・・・

 

 

毎回、どのぐらいのトルクまで締めればいいのか気を使いますキョロキョロ

 

ハイッ!!完了チョキ

 

今回は、普通にヅラBBを使いました。

 

 

あとはクランクを元に戻して終了ですニコニコ

 

​​​​​​

 

これでまだ音が出るようなら、

 

ペダル(スピプ)も疑わないとですね。

 

それでもダメならお手上げですえーん

 

フレーム買い換えようかな笑い泣き

 

木曜あたりに試走に行ってきますグラサン

 

今日もめっちゃ暖かかったですねニコニコ

 

昼間はもうジャージは夏装備で充分でした。

 

そろそろ暖かくなってきた事もあり、

 

ボトルの積載数を増やしたく、

 

秘密兵器を買いに行ってきました(全然秘密じゃないけど爆  笑

 

 

最近のスペシャライズドのサドルには、

 

SWATシステムという、サドルの後部裏側に2つのネジ穴があります。

 

ここにSWATシステム対応のサドルバッグや、

 

テールライト、ボトルケージマウントなどが取り付けられますグッド!

 

最初、スペシャ専門店のラビットストリートに行こうと思っていたのですが、

 

スペシャの代理店でもあるカンザキ吹田店さんに電話したら、

 

在庫があり、しかも安いw

 

加えて、こちらの方が近いので良い事尽くめニヤニヤ

 

って事で、まずはカンザキ吹田店さんへ!!

 

バイクで行こうとも考えたのですが、

 

せっかく天気も良いので、自転車で行く事にウインク

 

ひたすら淀川右岸を走り、

 

ヘリポート手前から堤防上に上がり、

 

そこから吹田の街中へ自転車

 

途中の公園にて

 

 

買い物を済ませ、せっかくここまで来たんだしと、

 

豊里大橋から毛馬こうもんまで自転車

 

 

しばらくボォ~~~~真顔っとした後、

 

左岸の出来るだけ川沿いを走り医大裏まで自転車

 

川沿いはアスファルトが荒れてたり、

 

所々、砂利や土の上を走らないといけませんので、

 

ロードバイクでは、通れない場所が多いです。

 

 

終始ゆる~くノンビリした1日でしたニヤニヤ

 

肝心のボトルケージですが、

 

ガイツーでのポイントが5000円分もあったので、

 

そちらにてポチりましたので、到着待ちです。

 

取り付けたら、またアップしますので、お楽しみにはてなマークグラサン

 

 

最近、またボトムブラケットから「パキパキッ」言い出したので、

 

昨日バラして掃除して付け直し、

 

 

完璧や~って思って、今日走ったら、

 

パキパキ音が増えとる・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○

 

帰ってさっそくBBポチりましたショボーン

 

 

 

 

 

んで、いつものYDKへ自転車

 

 

そしてまたまた いつものモニグロへ自転車

 

今日は予想以上にお客さんが多かったらしく、

 

パン系のメニューがほぼ売り切れて全滅えーん

 

ホントは”あんクリームパン”を食べたかったんだけど、

 

先週に先行裏メニューで食べたコレ下矢印

 

 

もうパンがないので、

 

常連のワガママ攻撃にて特別裏メニューを作ってもらいましたてへぺろ

 

 

ちなみに通常は、こんなメニューありません。

 

これだけじゃやっぱり物足りなかったので、

 

サンドウィッチを頼もうとしたら、

 

食パンも売り切れガーン

 

って事で、またまたワガママ裏メニュー

 

”パンの耳サンドウィッチ”爆  笑を作ってもらいましたチョキ

 

 

久しぶりに夕暮れまで常連さん達とワイワイガヤガヤしニヤニヤ

 

西国街道経由で帰宅しました。

 

最近はモニグロまでの往復ばかりで、

 

長距離に出掛けていませんので、

 

たまには距離を走らないとダメですね。

 

来週あたり、どこかへ行こうかなニコニコ

 

 

 

とても良い天気でしたね~ニコニコ

 

今日はYDKに登るついでに、

 

最近流行ってる(かどうかは不明てへぺろ

 

柳谷周回コースを走ってみました。

 

周回と言っても、長岡側へ下る途中で右折して、

 

島本側の途中へ出て、もう1回登るだけですが、

 

右折した瞬間に後悔しましたw

 

曲がったとたんに、そびえ立つ激坂滝汗

 

一瞬やめようかと躊躇しましたが、

 

距離は短いので、頑張る事に笑い泣き

 

まぁ足付きする程の坂ではないので、

 

ゆっくりなら普通に登れますニコニコ

 

 

YDK前を2回通り過ぎ、そのまま長岡側へ自転車

 

下ったところの川と遊歩道の間にある、

 

グラベルを走るのが、最近のマイブームニヤニヤ

 

 

ロードバイクの時は遊歩道を走るのですが、

 

MTBの時は必ずこちらを走ってます。

 

砂利をジャリジャリ言わせながら走るのって、(シャレじゃないからねっ!!

 

本当に気持ち良いですね音譜

 

こればかりは、ロードバイクでは味わえない醍醐味ですチョキ

 

もっと色んなところのグラベルを走りたくなってきますニコニコ

 

 

 

 

 

その後モニグロにて、

 

3月いっぱいで終了するメニュー”お善哉”を食べてきましたニコニコ

 

 

帰りは超向かい風だったので、

 

西国街道からノンビリ帰りました。

 

明日も朝起きられたら走ろうてへぺろ