どん亀ちゃりだー -23ページ目

グラさん(仮)に使う予定のハンドルバー

 

”DIXNA クロス バンディー”を買ってみましたニコニコ

 

 

このハンドルは超コンパクトなドロップハンドルなので、

 

上ハンと下ハンの段差も小さく、リーチも短く作られています。


詳しいスペックは下矢印

 

 

上ハンの幅より下ハンの幅が、かなり広くなっていますので、

 

肘を曲げなくても下ハンを持てますので、

 

非常に握り易くなっていますニコニコ

 

 

これに余り物の?105(5800)を取り付けて使用します。

 

 

横から

 

 

これだけしかリーチがありませんので、

 

楽な姿勢で乗りたいツーリングバイクや、

 

小柄な女性など、下ハンを持つのが怖いという方などにもオススメですグッド!

 

実際は画像より上向きに取り付けますので、

 

下ハンが、前方に向かって斜め上になりますので、

 

ステム位置を高めにとって、常時下ハン持ちで乗るって事も可能です。

 

イメージとしては、ドロップとセミドロップの中間ってところでしょうか。

 

言葉で表現するのが難しい・・・笑い泣き

 

実際に握ってみるのが一番なので、

 

興味がある方は、見かけたら気軽に「握らせて」って声を掛けて下さいねウインク

 

注:下ネタじゃないんだからね!!てへぺろ

 

グラさん(仮)用のパーツが続々と届いているんですが、

 

肝心のフレームがまだまだのようなので、

 

思うように作業が進みませんショボーン

 

文句を言ってても始まらないので、

 

出来る事からコツコツ始めていきますニコニコ

 

 

 

 

 

リジッドフォーク

 

 

なんちゃってグラベルロード化に欠かせないのが、

 

サスペンションを廃止してのリジッド化です。

 

これで約1kgぐらい軽くなりますので、

 

軽量化にも一役買いますチョキ

 

もちろん、15 x 100mmのスルーアクスル仕様で、

 

27.5インチ用のフォークです。

 

表面仕上げが3Kカーボングロスフィニッシュなので、

 

暇を見つけてはガラスコートで”みがみが”してます爆  笑

 

 

 

 

あとシートポスト

 

 

こいつはマット仕上げなのでガラスコート出来んw

 

他にも色々届いてますが、また今度てへぺろ

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

最近のマザーボードが美しすぎる件

 

 

 

またPC1台組もうかな・・・ニヤニヤ

 

ごん太君のBB鳴りがどうやっても直らなく、

 

もう考えるのも面倒になってきましたので爆  笑

 

またフレームを買い替える事にグラサン

 

次はディスクブレーキ式で、

 

オールロード用(40Cぐらいまでのタイヤが着くやつ)を買って、

 

グラベル用タイヤとロード用タイヤをホイールごと入れ替えながら、

 

どちらにも使えるようにと物色中ニコニコ

 

とりあえず候補は絞りつつあるものの、

 

まだコレっていう決定打が無いので、

 

決まるまで、久しぶりにリドちゃんを復活させますニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

壁飾りになっていたリドちゃんニコニコ

 

 

アルテ(6800)や105(5800)コンポを付けっぱなしの放置だったので、

 

頑張って丸裸にします爆  笑

 

 

次に、ごん太君も丸裸爆  笑

 

 

外したR8000をリドちゃんに移植していきます。

 

 

画像を見てお気付きの方も居られると思いますが、

 

フロントシングルの復活ですグラサン

 

フロント38T、リア11-34Tの構成なので、

 

激坂以外なら普通に登れますし、

 

ケイデンス85rpm回せば、37km/h出ますので、

 

全く不便は無いですね。

 

ただ、グラベルロード仕様にした時に、

 

もう少しロー側に楽なギアが欲しいので、

 

またフレームを交換する時に、

 

フロント40or42T、リア11-40Tに変更したいと思います。

 

自分なりの結論としては、

 

レースなどでの下りで60km/hを出す必要があるとかでない限り、

 

フロント2枚は全く必要ないんじゃないかと思うようになりました。

 

この辺りは、賛否両論ありますでしょうけど、

 

フロントシングルは、シンプルで良いですよぉグラサン

 

 

 

 

 

 

って事で、疲れたので今日の作業は、

 

この辺で許しといてやろう(許してください)ニヤニヤ

 

明日明後日は走れなさそうなので、

 

急ぐ必要もないのでノンビリ作業していきます。

 

ワイヤーの長さ足りないんだろうなぁ~笑い泣き

 

自転車用のリュックは1つ持っているのですが、

 

夏に向けて背中が蒸れない定番のアレを買ってみましたニコニコ

 

"Douter Race EXP Air"です。

 

 

今年からモデルチェンジした新型の方です。

 

国内で買うと、どこも12K円以上もするのですが、

 

Wiggleさんだと、なんと2/3の約8K円で購入出来ます。チョキ

 

相変わらず何でも日本の代理店の”没田栗”体質は変わらないようですね真顔

 

2日に注文して今日届いたので、

 

配送に5日とは、ガイツーにしては、めっちゃ速かったですチョキ

 

 

 

 

 

モノは定番商品だけあって、間違いなく”いいね”ですw

 

背中に当たる部分がメッシュになっており、

 

ワイヤーで本体が背中に着かない構造になっており、

 

蒸れにくくなってなってます。

 

下矢印この”反り”が蒸れないポイントですグッド!

 

 

場所にもよりますが、最大で3cmぐらい背中から浮きます。

 

 

その分、容量的には少なくなっていますが、

 

通常で14L、ファスナーで+3L増やせるようになっていますので、

 

日帰りツーリングには充分な容量です。

 

ちなみに、撮影用に緩衝材をパンパンに詰めて写してます。

 

 

詳細性能は、公式サイトにて下矢印

 

https://www.deuter.com/JP/jp/bike/race-exp-air-3207318-black.html

 

Wiggleの販売ページ下矢印

 

http://www.wiggle.jp/deuter-race-exp-air-%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF/

 

 

山ぴーイジリもほぼ完了しましたので、

 

新プロジェクトを始動しますニヤニヤ

 

次は”MTB改グラベル仕様”のヘンタイマシンを作製します爆  笑

 

山ぴーがフレームを残してパーツが全て変わってしまいましたので、

 

これでフレームを交換すると別の自転車になってしまいますので、

 

思い切って山ぴーをノーマルに戻し、

 

別物の自転車としてリニューアルします。

 

もう全てのパーツは発注済みなのですが、

 

ほぼガイツー購入で、

 

全てのパーツが揃うまで1か月ぐらいは掛かりそうですので、

 

気長にボチボチと作製していきたいと思います。

 

そしてそれが終わったら本気のグラベルロードの製作予定ですグラサン

 

 

 

 

 

 

まずは到着したパーツから準備を整えていきますニコニコ

 

油圧ディスクブレーキ用のSTIがまだまだ高価なので、

 

とりあえずワイヤー式を購入。

 

初のワイヤー式ディスクブレーキなので、

 

どれを採用しようか迷ったので、

 

先人様のK氏にオススメを教えてもらい、

 

購入したのが、”TRP Spyre-160”

 

ワイヤー引き唯一の両押しキャリパーですグッド!

 

 

純正パッドは余り効きがよくないとネットで見たので、

 

同時にシマノのレジンパッドも購入しました。

 

 

 

 

 

さっそくパッド交換します。

 

 

説明書も不要なくらい単純な構造ですねウインク

 

まず純正パッドを外します。(赤いパッド)

 

 

そこへシマノのパッド使って元に戻して完成音譜

 

 

外した純正パッドは念のために保存します。

 

これを前後用に2セット作業して終了です。

 

今後、続々とパーツが届く予定ですが、

 

何台作ってもニューマシン作製はワクワクしますねニヤニヤ

 

あと、いいネーミングが思いつかなかったので、

 

とりあえず”グラちゃん(仮)”とします爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

ワールドサイクルで予約受付中のジャージ

 

 

 

めっちゃ可愛いけど、オッサンに着る勇気はナッシングショボーン

 

4月17日に予約締切らしいので、気になる方は下矢印チェック

 

KASOKU 「ろんぐらいだぁす!」 サイクルジャージ 【Cat Cycler Ver.】 180330