どん亀ちゃりだー -14ページ目

今日はモニグロメンバーさん主催の

 

『灼熱のオーストラリアンミートパイライド』に参加してきました。

 

 

 

まずは、さくらであい館で集合し、

 

 

宇治橋で残り2人と合流。計9人でのライドです。

 

 

天ケ瀬ダムは今でも放流されており、凄い水量でした。

 

宇治川ラインをゆるゆる北上します。

 

 

そして本日の第一の目的地”Rio Pies”に到着音譜

 

 

ベーシックなミートパイをモグモグニコニコ

 

 

全くインスタ映えしない地味な見た目ですがw

 

とても美味しかったです爆  笑

 

その後、茶丈藤村に移動し、

 

 

滅茶苦茶あとぅ~いので、かき氷を戴きましたニヤニヤ

 

 

とにかく暑いのなんのって・・・

 

 

この時期に天気が良すぎるってのもアレですな滝汗

 

距離や道程は、そんなにキツいライドじゃなかったんですが、

 

暑さで体力の半分くらい持っていかれますえーん

 

水も5㍑くらい飲んだかもあせる

 

ちなみに食事中に炎天下に自転車を置いてたら、

 

ガーミン先生は47.7℃と表示されてましたゲロー

 

どっか涼しいところへ行きた~い!!

 

 

グラ子が完成しましたので、シェイクダウンに行ってきましたニコニコ

 

ブレーキテストと走行しながらのポジション出しもしながら

 

ゆるゆると”ながれ橋”まで自転車

 

 

途中に何度か止まってはサドルを前後させ、

 

違和感のないポジションを模索キョロキョロ

 

完璧ではありませんが、概ねOKな感じになりましたグラサン

 

 

あとはブレーキですが、ひと言で表すと、

 

めっちゃ効く!!チョキ

 

さすが油圧ディスク、

 

大袈裟ですが、全くチカラを入れなくてもいいくらい爆  笑

 

ワイヤー式のブレーキだと、ギュッと握る感覚ですが、

 

油圧の場合はレバーを引く、若しくは、ちょっと動かすだけ。

 

それだけでググッと効きますニコニコ

 

これなら長いダウンヒルを下っても、

 

手がパンパンになるような事は無さそうです。

 

とんでもない安心感ですチョキ

 

これからロードバイクを購入予定の方は、

 

是非、油圧ディスクブレーキ付をお勧めしますニコニコ

 

特に非力な女性には最適だと思います。

 

 

 

 

 

先日の雨でも流れなかった”ながれ橋”w

 

またいつ流れちゃうかもなので、

 

記念に歩いて渡ってきました爆  笑

 

その後、モニグロへ行き、

 

いつも通り夕方までワイワイニヤニヤ

 

 

帰りは、クルマで来られてたノリさんに乗せて戴き、

 

またまた楽をしてしまいましたてへぺろ

 

 

ポタリング時などに使う為の

 

お手軽カメラを買ってみましたニコニコ

 

 

”HTC RE”というカメラですグッド!

 

もう何年も前に発売されており、

 

よく市民マラソンとかでランナーさんが握ったまま走ってたりするやつですw

 

 

潜望鏡っぽい形がとっても可愛くて、

 

これがとても握りやすく、全て片手で操作出来るので、

 

ランナーさんに人気なのも頷けますねニコニコ

 

 

 

発売から、かなり年月が経っている事もあって、

 

画質などは、ひと昔前のスペックですが、

 

適当にパシャパシャ撮るスナップには充分です。

 

写真以外にも、動画も撮れて、

 

スロー動画やタイムラプスも映せるようです。

 

とても小さいので、液晶などは在りませんが、

 

スマホアプリで画角の確認や設定、

 

保存した画像の管理も出来ます。

 

 

 

そこそこ広角なレンズが付いてますので、

 

画角なんか見ずに適当にパシャパシャ撮った方が面白いかもニヤニヤ

 

画像は本体に入れるmicroSD(別売)に保存され、

 

アプリ上でスマホに転送も出来ます。

 

ちなみに32GBのmicroSDHCを突っ込んでみましたが、

 

普通に使えましたチョキ

 

 

 

付属のストラップがかなりショボいのでw

 

それは使わずに、底に三脚穴が在りますので、

 

三脚穴にネジ込むタイプのストラップを買ってみました。

 

 

握っただけでグリップセンサーが働き電源が入りますので、

 

普段は手首にぶら下げておき、

 

撮りたい瞬間に握って親指でシャッターボタンを押すだけでOKですグッド!

 

本当に簡単で、イジって遊んでると、

 

たまに勝手にシャッターが切れますがw

 

それ程お手軽って事で爆  笑

 

 

 

私にとって完璧なお手軽カメラですが、

 

ひとつだけ難点がありますビックリマーク

 

保管時用のレンズキャップが無いんですショボーン

 

ですが、ピッタリな代用品が・・・

 

 

はいっ!!

 

ペットボトルのキャップです爆  笑

 

これがまたピッタリサイズ音譜

 

うちにあった色んなキャップを試してみましたが、

 

炭酸系のキャップは固いので、

 

嵌めるときに何回もシャッターを押しちゃいますw

 

なのでミネラルウォーターなどの柔らかいキャップがオススメですグラサン

 

 

 

これでポタリングやイベント時などのスナップも、

 

いちいちスマホを立ち上げなくて済みますので、

 

いろいろ撮って遊べますねウインク

 

今回はドライブトレーンのお話グッド!

 

 

グラ子に採用したのは、

 

フロント38T(もちろんシングル)、リア11-42T

 

この組み合わせで問題になってくるのが2点!!

 

 

 

 

 

 

まずフロントのチェーン落ちショボーン

 

本来、フロントディレイラーがチェーンを抑える役目も兼ねていますので、

 

それが無くなる事によってチェーンが落ちやすくなります。

 

それを防ぐために考え出されたのが、

 

”ナローワイド”という、ギア歯が太細交互に付いており、

 

且つ長めの歯でガッツリとチェーンに噛み込みます。

 

これによって最大限にチェーン落ちを防ぎます。

 

 

ナローワイドのチェーンリングは各社から発売されていますが、

 

中でも有名なのが”WOLF TOOTH”というメーカーさん。

 

 

公式HP:WOLFTOOTH

 

ロゴがカッコ良すぎグラサン

 

シマノ4アーム用は真円、楕円共に38、40、42Tと各3種が発売されています。

 

私は軟弱者なのでてへぺろ

 

楕円のいちばん緩い38Tを使っております。

 

よく訊かれる事なんですが、

 

「フロント38で高速巡行は大丈夫なのはてなマーク

 

どこからが高速という概念は人それぞれだと思いますが、

 

25Cのタイヤでフロント38T、リア11T、ケイデンス85回せば34km/h、

 

ケイデンスを100まで上げれば40km/h、120で48km/hです。

 

50km/h巡行が出来るような豪脚の人には物足りないでしょうがw

 

貧脚ゆるポタ派の私には充分です爆  笑

 

逆に疑問なんですが、

 

サーキット走行以外で52Tや53Tが必要と言ってる方は、

 

きっと70km/hとか普通に出せる凄い人なんでしょうね(棒読みてへぺろ

 

 

 

 

 

2つ目の問題は、

 

11-42Tを変速出来るディレイラーは、

 

今のところシマノではオフロード用しか在りません。

 

ハンガー延長パーツを使ってロード用ディレイラーも試してみましたが、

 

ビックリするぐらい変速性能が落ちますえーん

 

高速側への変速は何とか普通に変速できるのですが、

 

低速側へは、STIをお使いの方なら解ると思いますが、

 

2速分弱を一気に押し込んで、

 

1速変わったところで手を放す感覚でやらないと、

 

まともに変速出来ませんえー

 

慣れると何とか使えるのですが、ストレス溜まりまくりますショボーン

 

なので、別の方法を選択します。

 

元々、シマノはロードバイクとMTBの変速機には、

 

ワイヤーの引き量の差があり、互換性が在りませんので、

 

これを使えるようにしちゃおうってのが、

 

 

これもWOLFTOOTH社製の”TANPAN”というパーツグッド!

 

ディレイラーの上に付いてるデンデン虫みたいなやつです爆  笑

 

これを使ってロードバイク用STIで、

 

MTB用ディレイラーを引けるようにしようという物です。

 

これがまた見た目から想像できないくらい、

 

驚くほどスムースに変速出来ますw

 

最近はシマノ製ロード用ディレイラーでも

 

11-34Tまで使えるようになってきておりますが、

 

それ以上のワイドレシオスプロケを使いたい方にはオススメしますチョキ

 

 

 

 

 

MTB、シクロクロス、グラベルロード、ヒルクライムでは、

 

もはや常識化されつつある

 

1x11 (ワン バイ イレブン)

 

あっもう11じゃなくて12になってきてるのかw

 

興味ある方は是非チャレンジしてみて下さいニコニコ

 

あくまで自己責任の範囲でw

 

やっとこさブリーディングがおわたヽ(゚◇゚ )ノ

 

ブリーディングとははてなマーク

 

簡単に説明しますと、

 

油圧ディスクブレーキへのオイル充填作業ですグッド!

 

中に空気が混入してしまうとブレーキが緩くなるので、

 

エア抜き作業がとても大事で超めんどーーなので、

 

何回もやりたくない作業ですw

 

オートバイのブリーディングは、

 

いつも自分でやっているのですが、

 

自転車は、今回が初挑戦 ( ̄ー ̄;

 

まぁ構造はほぼ同じなので大丈夫(たぶんw

 

シマノ様の説明通りにやった訳ですが、

 

書いてあるほど簡単じゃないえー

 

でも何とか完了音譜

 

 

 

ディスクブレーキかっこよす爆  笑

 

ただ、少しだけ不安要素が1つ・・・

 

ちゃんとガッツリ効くんだけど、

 

握りがちょっとフニャってる滝汗

 

エア噛んじゃったかなぁはてなマーク

 

元々こんなもんなのかはてなマーク

 

オートバイのブレーキと比べると緩すぎるかな。。。

 

周りに油圧ディスクロードが無いから比較出来ないw

 

今度、Eizoさんのと比べてみようニコニコ

 

早く元気になって下さいね。

 

 

 

 

 

 

シートポストがまだ来ないショボーン