どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

 

 

今回のブログは2/24(土)での菜園から、心なしか結球態勢に入って来た春キャベツ追肥を行なった様子についてアップしたいと思います~流れ星

 

 

どんべい菜園で言うところの3号畝半分で春キャベツを育てていますニコニコ

冬の間だけ保温をするため、防虫ネットの上から不織布を掛けて防寒対策していますウインク

 

 

育てている春キャベツはどんべい菜園でおなじみのタキイ「春波ニコニコ

 

 

 

ベランダ菜園で10/14に種まきを行なった後、ポット上げを行なって、この場所には1/4に定植を行なっていましたウインク

 

 
 
その後、定植から10日が経った1/14には無事根付いており、定植1ヶ月目の2/3には順調に育っている様子が確認出来ていましたてへぺろ

 

 

 

 

 

その後どんな様子で育っているのか、久々に不織布と防虫ネットをめくって、中の様子を確認してみましたニコニコ

さすが寒さに強い野菜だけあって、外葉も大きくなりつつあり、スクスクといい感じに育っている様子ですね照れ

 

 

近づいて見てみると、中心部分では心なしか結球も始まっている様子ですてへぺろ

 

春キャベツ特有のふんわりとした感じの結球が始まっていますねニコニコ

 

 

結球が始まったので、株間のマルチに穴を開け、追肥を行なうことにしましたニコニコ

しっかり栄養分を吸い取って、さらに成長を加速させて欲しいですねてへぺろ

 

 

追肥後は吸収を良くするため、たっぷり水を与えておきましたニコニコ

このまま順調に育てば3月下旬から4月にかけてふわっと甘みのある春キャベツが収穫出来ると思うので、しっかり育って欲しいですね~ルンルン

 

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~流れ星

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ