どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

 

 

 

今回のブログは6/4(日)での菜園から、ニンジンの収穫が少しずつ形が悪くなって来ている様子について、アップしたいと思います~流れ星

 

 

どんべい菜園で言うところの10号畝で、ニンジンミニダイコンなどを1つの畝で混ぜっこにして育てていますニコニコ

 

 

育てているニンジンは春作専用種のタキイ「いなり五寸ウインク

 

 

週末だけの菜園だと、直蒔きとなるニンジンはどうしても潅水不足などの理由でうまく発芽しないことが多いため、最近では事前にベランダ菜園でトイレットペーパー芯を使って発芽させたものを移植栽培しています~♪

 

 

今回もトイレットペーパーの芯を使って12/17に種まきしており、温床育苗器「愛菜花」で発芽させた後、12/29にこの場所に植え付けていましたニコニコ

 

 

 

そして、2/25には1回目の、3/21には2回目の、4/22には3回目として最後の間引きを行なっていましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

その後、ブログアップはしてなかったですが、5月になって以降は本格的にニンジンの収穫を始めており、一応、記録に残しておきますニコニコ

(2023年5月13日撮影)

 

 

(2023年5月20日撮影)

 

 

(2023年5月21日撮影)

 

最初はいい感じに収穫が続いていましたが、最後の5/21の収穫は残念ながら又根や短足の収穫になっていました・・・えー

 

 

 

 

 

最後の収穫から2週間が経ち、そろそろ次のニンジンの収穫を行なおうと防虫ネットをめくってみましたキョロキョロ

隣で育てているミニダイコンがだいぶ圧迫して来ています・・・びっくり

 

 

首の太そうなものを何本か収穫してみることにしました~ルンルン

唯一右端のものがいい感じでしたが、あとは又根や短足になっており、ちょっぴり残念な収穫となりましたえー

 

畝にはあと数本を残すばかりとなったので、あと1~2回ほどで収穫が終わりそうな感じです・・・キョロキョロ

 

後半、形の悪いものばかりが続いているので、最後ぐらいは綺麗なニンジンを収穫したいものですねラブラブ

 

 

 

 

 

一方、この次の栽培として5/7にベランダ菜園でトイレットペーパーに種まきを行なっており、5/13にはこの場所に植え付けしていましたニコニコ

 

 

 

育てているニンジンはトーホクのあま~いニンジン「紅かおりウインク

 

 

植え付けから3週間が経ち、だいぶ本葉がしっかりと育って来ましたてへぺろ

この調子でしっかり大きく育って欲しいと思います~ルンルン

 

 

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~流れ星

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ