どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

今回のブログは7/10(日)での菜園から、順調に萌芽が進んでいるショウガに1回目の追肥と土寄せを行なった様子を、アップしてみようと思います~流れ星

 

 

どんべい菜園で言うところの3号畝ショウガを育てていますニコニコ

今年は1つの畝をラッカセイと半分ずつ同居させて育てていますウインク

 

 

昨年収穫したものを発砲スチロール箱を使って越冬保存し、うまく保存出来たものを取り出して4/17にベランダ菜園で芽出しを始めていましたてへぺろ

 

 

その後、芽出しした種ショウガを5/5植え付けしており、5/29には少しずつ芽を出し始めていました照れ

 

 

 

そして、6/12にはほぼ欠株なく萌芽出来ているのが確認出来、だいぶ草丈も伸びて来ていましたウインク

 

 

 

それから1ヶ月ほどが経ち、その後さらに草丈も大きく伸びて来ましたてへぺろ

水分を好むショウガなので、昨晩かなりの雨が降ったのでとてもうれしそうな表情をしているようです照れ

 

 

株元を覗いて見ると、新しい芽も続々と出始めている様子キョロキョロ

 

一部ではショウガ本体も露出しているようなので、そろそろこのタイミングで1回目の追肥土寄せを行ないたいと思いますてへぺろ

 

 

まずは移植ゴテを使って、株元に中耕を兼ねて追肥を行ないましたニコニコ

今年は気候の加減なのかコガネムシの幼虫が多く、何匹も捕殺しながらの作業となりましたキョロキョロ

 

 

追肥後は増し土を行ない、株元に土寄せしておきましたニコニコ

種ショウガの上に新ショウガが出来るので、露出しないようしっかり土寄せをしてやりたいですね照れ

 

 

水分を好むショウガなので、再び株元に稲わらを敷いておきましたニコニコ

今後も成長の様子を見ながら、追肥と土寄せをして行きたいと思いますルンルン

 

 

草丈を測ってみると、60cmほどに育っていましたてへぺろ

夏の猛暑期に水切れさせないよう、しっかり潅水させながら育てて行きたいと思います~ラブラブ

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ