ご入学の準備はよろしいですか。 | 山田屋かわら版

山田屋かわら版

絵描き山田理矢の活動報告など。

 

昨日のイラストACの話にこれも関連してるんですけど

じつは、こんなアニメっぽいキャラクターのイラストも

PIXTAに上げていたりしました。

これも1回ぐらいブログに書いてたかな。もう記事探すのもめんどくさいけど(笑)

 

まあ・・・一応わたくし、デビューが児童向けマンガ雑誌で漫画家をしてたこともあったので

こういうちびキャラも仕事で描いたことがあったし

PIXTA始めてまだぜんぜん売れてない頃は、

いずれこういうのも上げたほうがいいんだろうなあと思ってたんですね。

 

それで5年くらい前に、派遣先を突然クビになって

次の派遣先を紹介してもらうまで1週間ほどすることがなくなってしまい、

もうなにかしていないと落ち着かなかったので(笑)

一応ぼんやりと構想していたこれを、すごいスピードで一気に作りました。

 

 

 

 

プリスクの取り方が雑なので一部被ってますが

ぜんぶでこのぐらいあります。

 

これがさーーー。

まあご想像のとおり(笑)今に至るまでまったく売れる気配がないので

これもイラストACに移そうと考えてたんですけど。

 

ちょっとこれは、昨日のハロウィンの素材とは逆に

サイズを小さめに作ってしまっていたので、

印刷に使えるサイズに拡大して、ついでに線も印刷に耐えるレベルに整理して

リメイクしてみることにしたんですね。

 

最初に、↑いちばん上に載せた画像が

左がリメイクしたもので、右が5年前のもの。

ま、こんなに縮小で見てもどこが違うのか、まちがいさがしレベルでしかわからないと思うので(笑)

よかったら、右クリック→別窓で画像を出して、もうちょっと大きな画像で見てやってください。

 

まああらためてこうやって並べたら、前のほうがよかったところもあるので

まだ微調整すると思うけど。

 

これ、原画は紙に太ペンで描いていて

取り込んでそのまま2階調化しただけみたいなもんなので、

拡大すると「CGのプロが作ったものではない」ってバレちゃうんですよ(笑)

だから

拡大すると出る線のガタガタを直したかったんだけど、

 

 

イラストACの登録作業をしているときに、たまたま

作画ソフトのペンツールとかパスとかの使い方を紹介してる動画に出会いましてさ。

 

 

なんか、一応、ベジェ曲線だとかを使えば

半自動ペン入れみたいに、ガタつかないぬるっとした曲線が描けるらしい

みたいな知識だけは昔からあったんですけど(笑)

 

これのやりかたを、わかりやすく解説してくれる人に今まで出会えなかったんですね。

 

それが、その動画を見たら「あ、そーゆーことだったのか!」とまあまあわかったので

他にももっと詳しい動画を検索したりして、

なんとかこのリメイク作戦に使えないものかと

格闘してみたんですけど

 

 

 

 

・・・・・・一応、努力の結晶(涙

 

水色の線がパス使って描いたところね。

朝、動画を検索するところから始まって

昼までかかってやっとここでした・・・。

 

これさ。

線そのものをきれいに描く労力は必要ないけど、

曲線をどの方向に曲げるかの操作と、考える労力がめっちゃかかるんだわ。

 

しかも

まあまあ慣れてもうちょっとスイスイ描けるようになったところで、

絶対仕上げは細部を手描きで直すでしょ。

 

いやこれまじで、最初からぜんぶ手描きでやったほうが速くねえか?

とここまでかかった時間をみて思ったので(笑)

とりあえずここでこれは一旦封印して、あらためて

手描きで線を修正してリメイクする方法に切り替えてみることに。

 

 

 

 

 

昼過ぎから始めて、3時過ぎにはここまでできました。

もちろん線の修正は終わった上で着色に入ってます。

 

・・・うーん、まあ、せっかくお勉強できたので

パスの使い方は今後いずれ、なにかの役に立つ日もあるでしょう(笑)

 

 

とはいっても、

 

この数をぜんぶリメイクすると思うと、

さすがに気が遠くなりますな・・・。

お入学需要には間に合うといいけど。

 

 

 

というわけで、引き続きイラストACやってますのでよろしくおねがいします。

うまいこと審査が通れば、明日ぐらいには

ハロウィン以外の素材も上がってるかも。

 

 

 

 

 

◆ブログ村ランキング参加中◆

よろしければクリックおねがいします♪

にほんブログ村 イラストブログへ
 

◆画像素材販売中◆

イラスト素材・ベクター素材のピクスタ