前回はこちら


コーチがすっかり怖くなってしまった次男。




コーチの言葉をさらっと流せられるタイプなら良かったんでしょうが、HSC(ハイリーセンシティブチャイルド)の傾向が若干ある次男には、コーチの言葉や態度にすっかりしんどくなってしまった悲しい




コーチの二面性が特にしんどくなった理由。

  • 親がいる前といない時での態度の違い。
  • 一軍と二軍に対する態度の違い。



    

次男が当てはまるHSC傾向は


  • 場や人の空気を深く読み取る能力に長けている。
  • 周りの人の感情を読み取り、自分を合わせることが多い。
  • 人の気持ちを敏感に感じ取り、深く共感する一方、相手に対して過剰に同調したり、相手の気分や考えに引きずられるなど、自分の本音がわからず見失ってしまいことがある。




辞めるにしても、コーチが今まで辞める子達にしつこく止めている姿を見てきていたので、あんな風に言われたら、僕は辞めたいと言えなくなると。。

しんどすぎて無理だと。。。



詳しくは





次男は辞めても三男が続けたら、コーチが三男から僕の事を聞き出そうとして、それも怖いと。。。





三男はコーチの言葉をさらっと流せられるタイプ、メンタル強いタイプです。



親としては、次男、三男とも辞めさせたい。


前々からコーチの人間性は難ありなので、辞めさせたいと思っていたのです。(三男に関しては習わせるのを止めていたくらい)



それについて詳しくは『最低なコーチ①』次男、三男が幼稚園の頃から続けていたサッカーを昨年、辞めました。辞めるまでの流れをこれから書いていこうと思いますので、もし宜しかったら読んでください🙏コーチ…リンクameblo.jp




でも、友達との繋がりがとても恵まれていて、それがあったからこそ続けてきました。




三男には、


他の習い事にしない?

他のサッカーチームもあるよ!


と、色々誘ってみたけど、



嫌だ!!

〇〇くんとサッカーしたい!の一点張り



そうですよね悲しい悲しい悲しい悲しい

〇〇くんと一緒にしたいと言う理由で始めたくらいですもんね笑い泣き




つづき