褒めよう! | 「ビタミン愛」をゲット!

「ビタミン愛」をゲット!

毎日を笑顔で過ごすには、「ビタミン愛」…心の栄養をゲットしなくちゃ。
私なりの「ビタミン愛」を毎日コツコツ摂取しています。
ごゆっくりお立ち寄りくださいね。

家庭の役割は、何だと思いますか?私は、5つあると思っています。今日は、2つご紹介します。

ドキドキ愛情を注ぐこと

 子供と話をする、目と目を合わせて微笑む、手をつないだり、抱きしめたりする、ラブラブ!つまり、大人がそばにいて、見守っているよ、という安心感を伝えてあげることなんです。


ドキドキ人格を尊重すること

 たとえ子供であっても、その人がそこに存在することをしっかり認めること、これはとっても重要です。そのことで、人は、自分に自信をもち、ラブラブ!この世に生まれてよかった」と思えるようになるからニコニコ

認めことること、、、それは、褒めたり叱ったりするという行動で表現できます。

どんなことでもいいのです。乳児ならば、「母乳をたくさん飲んだわね。ママ嬉しいわ。」

幼児ならば、「ごはん、全部食べられたわね。頑張りやさんね。」

成長するにつれ、できることは増えていきます。それを、当たり前と思わず、できたことを1つずつ、一緒に喜びあう。それが、自然に褒め言葉になって伝わります。



耳思春期になったら、何を褒めたらいいんでしょう、とよく質問されます。

何でもいいんです。「その髪型、似合ってるジャン」「その服、格好いいね」と、まずは、見た目から入っていってもグッドアップ

子供の興味あることに的を絞って、褒めると、会話が弾みます。

ちなみに、我が家の思春期真っ只中の娘とは、彼女の服装、それと、ジャニーズ話で盛り上がります。

息子とは、学校の友達との会話の中から、見つけています。

ラブラブ!例え小さなことでも、見つけて、しっかり目を見て褒めましょう。

ペタしてね