ハビー・ゲラの真実(会長記) | 堂島猛虎会のブログ

堂島猛虎会のブログ

タイガースファンの3人が綴る、猛虎愛ゆえの強く厳しい評論を発信していくブログです。

今年1月に新外国人の力量解析の記事を書いた。

 

 

 

MLBのサイトから成績を拾った。

 

2023年17試合に登板。

MLBでは61試合に登板し防御率6.43

 

WHIPは1.78

WHIPでいえば救援投手としては「落第点」の数字だ、と書いた。

 

P/IPは1イニングあたりの投球数。

これが18.72

1イニングの19球ちかく投げる。

 

BB/9は9イニングあたりの与四球。

イニングを超える10.24

 

という数値から簡単に見えるのは

 

制球が悪い=ノーコン

 

という結論。

 

========================

 

ところが今季、タイガースでここまで

19試合に登板 0勝2敗も6セーブ、10ホールド。

 

 

 

19試合で18 2/3イニングを投げて与えた四球はわずかに2

 

どういうことだろうか。

 

嬉しい誤算である。

 

261球を投げて、ストライクは188球。

72%がストライク投球だ。

 

 

 

奪三振は15。

イニング数は最低欲しいところだが・・・

 

気になるWHIPは0.96

 

0点台であればまず合格。

 

マルティネス(D)が0.52

桐敷拓馬(T)は0.81

山﨑廉晃(DB)が1.00

 

こういうったところ。

 

 

 

K-BB%は奪三振率から三振率を引いたもの。

 

これは石井大智が56.3%(!)

栗林良吏(C)38.9%
桐敷拓馬は23%だ。
 

GB/FBはゴロアウトの数をフライアウトで割って算出する数値。

 

この数値が高いほどゴロアウトの比率があがる。

MLBでのゲラはこの数値が0.68とフライピッチャーであったが今季ここまでは1.37。

ゴロピッチャーだ。

 

 

球種は3つ

 

ストレート、ツーシーム、カットボール。

カットボール(スライダーとしているサイトもある)がわずかにストレートより多いがこの2つでほぼ半分ずつといったところ。

 

下の段はその球種の平均球速であるが、これをみるとストレートよりカットボールの方が速い。

打者にとってはこれは厄介であろう。

 

====================

 

これらを考え合わせると・・・

 

MLBではたしかに制球が悪かったが、日本にきて

それでは生き残れないと考えたのか・・?

 

または日本のマウンド、ボールが合ったのだろうか。

 

最高球速は165lm/hということだったがNPBではまだ160km/h。

平均は155km/hだからそこまでの球速はいらないと思ったのか・・。

 

 

わからない部分は多く残るが。。

 

 

00怪人再び。

 

シーズンを終えてみれば大きなピースとなるかもしれない。

 

予想を大きく裏切り、最高の瞬間にそのマウンドにいるのかもしれない。

 

新外国人投手、

 

「ハビー・ゲラの真実」

 

 

それは

 

 

 

ゲラのフルネームは

 

ハビアー・アレクシス・ゲラ

 

なのだった!!

 

 

 

 

ハビーちゃうんや・・

 

デイリースポーツ

 

※ブログ中セイバーメトリクス の数値は(株)DELTA社の数値を参照しています。

 

↓ブログランキングにご協力ください。

こちらをクリックお願いします↓

※画像の無断転用・持ち出しを禁止いたします。

※イラストは著作権で保護されています。