キャンスシティ2の新店!博多名物スタミナ鉄板「じゅう鉄」 | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今朝は雨がしとしと降っています。

 

日中も傘マークが並び、

今日は雨の日曜日になるようです。

 

最高気温は20℃、

日差しがないので、

少しヒンヤリ感じられそうですね。

 

 

さて、昨日、土曜日の営業は、

いきなり満席&外待ち状態になり、

怒涛の大忙し状態に突入しました。

 

12時台は、

満席&外待ち状態が続き、

大変忙しくさせていただきました。

 

後半に入るとややペースダウン。

 

終盤は、落ち着いた営業ながら、

次々と途絶えることなくお客さん。

 

最後の伸びがありませんでしたが、

大入りラインはクリアしました。

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 10月限定

「親子めんたいけいらんうどん」

 

3番人気 「舞茸天うどん」

 

 

 

先日、木曜定休日のランチ!

 

車で馬車道通りを走っていたら、

「風の街CAN'S CITY2」に、

新しいお店ができてて、

「営業中」の看板が目に入りました。

 

おおっ!

これはブログネタになるぞ!(笑)

 

というわけで、

他の店に行く予定でしたが、

予定を変更して、

行ってみることにしました。

 

八幡中山町

「風の街CAN'S CITY2」内、

スタミナ鉄板「じゅう鉄」さん。

 

今年8月23日ニューオープン!

 

博多名物「スタミナ鉄板焼き」の

お店のようです、

 

店内はテーブル席がたくさん。

 

カウンター席もありました。

 

メニューはシンプル、

「スタミナ鉄板焼き」のみ、

ごはんも選べます。

 

「スタミナ鉄板焼き」1人前、

ごはん中(味噌汁付)をオーダー。

 

じゅうじゅう言いながら

運ばれてきました。

 

博多名物「スタミナ鉄板焼き」

 

 

美味しい食べ方のPOPがあったので、

そのとおりしてみました。

 

テーブルにある「木棒」を

 

鉄板皿のトレイの下に入れ

斜めに傾ける

 

具を寄せて、

肉油と脂を片方に溜める

 

集まった肉汁と脂に

「じゅう鉄みそ」を溶かす

 

お好みの辛さに調整

お肉とキャベツに絡めて

いただきます。

 

味噌は2種類ありました。

 

カレー味噌

 

ほんのりカレー味の味噌ダレに

シャキシャキキャベツと

肉の旨味が相まって、

めちゃめちゃ美味しい~(*^^)v

 

近江米の美味しいごはんが

とまりません。

 

「辛味噌」

 

ガツンとした辛味の味噌ダレ、

にんにくの効いたお肉に絡めて

これまた美味しい~(*^^)v

 

たくあんも箸休めになって

 

ほかほかのご飯が進む、進む!

 

「風の街CAN'S CITY2」の新店、

「 じゅう鉄」さんで、

博多名物「スタミナ鉄板焼き」を

いただきました。

 

ご馳走さまでした(*^^*)

 

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

店 名 うどん馳走 山石土平

住 所 滋賀県長浜市公園町3-19

電 話 0749-53-4639

営業時間 11時30分〜14時30分

定休日 木曜日・第2水曜日

タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

#長浜うどん

#長浜ランチ

#長浜グルメ

#滋賀うどん

#滋賀ランチ

#滋賀グルメ

#讃岐うどん

#脱サラうどん屋

#風の街

#キャンスシティ2

#新店

#じゅう鉄

#博多名物

#スタミナ鉄板焼き

 

(10月のカレンダー)

 

 

 

「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」

https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html

 

 

店内、お持ち帰り メニュー表

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

 

フォローしてね…ペタしてね