年の初めのめでたいうどん!「海老と大福餅の年明けうどん」 | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今朝は雲の多い空。

 

日中は日差しがあっても

雲が広がりやすく、

雨や雪の可能性もあるようです。

 

最高気温は7℃、

昨日より気温が下がり、

北風が冷たく感じられそうですね。

 

 

改めまして、

明けましておめでとうございます。

 

当店は、本日3日から

元気に営業させていただきます。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

大晦日の年越しうどんの

お渡し日の写真です。

 

 

極上の黒毛和牛の牛丼と、

ミニけいらんうどんを

スタッフみんなで食べました!

 

炊き立てご飯に

柔らかくて旨味たっぷりの牛肉、

ミニ年越しうどん付き、

めちゃめちゃ美味しかった~(*^^)v

 

 

スタッフのおかげで、

無事に、年越しうどんの

お渡しを終えることができました。

 

たくさんのご注文

ありがとうございました(*^^*)

 

 

では、

お正月限定うどんのお知らせです。

 

1月3日(金)から1月14日(火)までの

期間限定うどんです。

 

「海老と大福餅の年明けうどん」です。

 

 

年明けうどんとは、

純白で清楚なうどんに紅を添えた

紅白のめでたいうどんを

年の初めに食べることで、

その年の幸せを願うものです。

 

卵をとじたあんかけうどんの上に、
海老天(紅)、かまぼこ(紅白)、

大福餅(白)をのせました。

 

濃厚な「蘭王たまご」を使った

とろとろ卵のあんかけうどん

 

 

プリップリの海老天が3本も!

 

 

かまぼこは、お正月バーション!

 

 

もっちり柔らかいお餅の天ぷら!

 

 

甘すぎずなめらかなこしあん入り!

 

 

ボリューム感がありながらも

ゆずの皮を添えたことで、

爽やかな味わいになっています。


そして、もう一品。

昨年12月の限定うどんを

もうちょっとだけ継続します。(≧▽≦)

 

「極上の黒毛和牛と

 九条ネギの炙り肉うどん」です。

 

 

さらに、

釜玉うどんもご用意しました。

 

「黒毛和牛の炙り肉釜玉うどん」です。

 

黒毛和牛の中でも希少価値の高い

A4ランクかA5ランクのみを

厳選して使用します。

 

極上の黒毛和牛を
すき焼き風の出汁で甘辛く煮て、
うどんの上にドドンと乗せました。

 

軽く炙ることで、

香ばしい香りが漂い
食欲をそそります。

 

極上の牛肉とうどんに

濃厚たまご「蘭王」を絡ませ、

至福の一杯をご堪能ください。

 

では、今日からまた頑張ります!

 

今年も変わらぬご愛顧のほど

よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

店 名 うどん馳走 山石土平

住 所 滋賀県長浜市公園町3-19

電 話 0749-53-4639

営業時間 11時30分〜14時30分

定休日 木曜日・第2水曜日

タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

#長浜うどん

#長浜ランチ

#長浜グルメ

#滋賀うどん

#滋賀ランチ

#滋賀グルメ

#讃岐うどん

#脱サラうどん屋

#お正月限定うどん

#期間限定

#1月3日から1月14日まで

#こしあん入り

#海老と大福餅の年明けうどん

#極上の黒毛和牛と九条ネギの炙り肉うどん

#黒毛和牛の炙り肉釜玉うどん

 

(2025年1月営業予定)

「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」

https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html

 

 

店内、お持ち帰り メニュー表

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

 

フォローしてね…ペタしてね