こだわりの釜炊き卵かけご飯!黒壁スクエア「ナガハマ黒丸」 | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今朝はどんより曇り空。

 

日中も雲が広がりやすく、

雨の可能性もあるようです。

 

最高気温は20℃、

この時期としては暖かく、

過ごしやすくなりそうですね。

 

 

さて、連休前、月曜日の営業は、

開店と同時に次から次へとお客さん。

 

まずまずのスタートを切ると、

ほどなく満席になりましたが、

12時を回るとペースダウン。

 

一旦落ち着いた営業になりましたが、

12時半を回ると、再び

次から次へとどどっとお客さん。

 

後半に入っても、

ほぼ満席状態が続き、

大変忙しくさせていただきました。

 

2時以降は失速しましたが、

スーパー大入りに迫る

大入り営業になりました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、

感謝、感謝です。

 

 

月曜日の人気メニュー。

 

1番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 11月期間限定

「栗豚角煮の旨辛味噌うどん」

 

3番人気 「海老天うどん」

 

 

火曜休業日のランチ!

 

この日は、いろいろあって、

臨時休業したのですが、

ランチは食べに行ってきました。

 

2024年7月オープン、

黒壁スクエアの新店、

ゆう壱番街「ナガハマ黒丸」さん。

 

以前、ボンボンショコラ だった場所、

長浜産コシヒカリを使用した

「たまごかけご飯」のお店です。

 

当店と同じ

水曜日、木曜日が定休日なので、

中々行く機会がなかったのですが、

滅多にない火曜休業日に行けました。

 

この日のメニューは、2品のみ。

 

せっかくなので、

「釜炊き卵かけご飯」をオーダー。

 

まずは、釜炊きご飯が

運ばれてきました。

 

火が消えるまで待ちます。

 

続いて、副菜がのった

お膳が運ばれてきました。

 

メレンゲ卵

 

小鉢とお味噌汁

 

20分ほどで、

ご飯が炊きあがりました。

 

 

 

1杯目は、炊きたてご飯の上に、

メレンゲ卵をかけ、

 

醤油をかけていただきます。

 

熱々つやつやのご飯に

ふわふわのメレンゲ卵、

めちゃめちゃ美味しい~(*^^)v

 

お味噌汁は、

ご飯が炊けてからお湯が届くので、

熱々でいただけます。

 

牛肉のしぐれ煮もめちゃ旨!

 

瓢箪漬物との相性も抜群!

 

2杯目は、

白ご飯のままいただきます。

 

鮭の塩焼き

 

高野豆腐

 

ふっくら炊かれたご飯は、

甘みもあって、

これまた美味しい~(*^^)v

 

長浜の食材を使った

こだわりの釜炊き卵かけご飯、

大変美味しくいただきました。

 

ご馳走さまでした(*^^*)

 

 

週替わりの限定うどん、

本日最終日です。

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

店 名 うどん馳走 山石土平

住 所 滋賀県長浜市公園町3-19

電 話 0749-53-4639

営業時間 11時30分〜14時30分

定休日 木曜日・第2水曜日

タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

#長浜うどん

#長浜ランチ

#長浜グルメ

#滋賀うどん

#滋賀ランチ

#滋賀グルメ

#讃岐うどん

#脱サラうどん屋

#黒壁スクエア

#ゆう壱番街

#ナガハマ黒丸

#卵かけご飯専門店

#釜炊き卵かけご飯

#長浜産コシヒカリ

#メレンゲ卵

#牛肉しぐれ煮

#鮭の塩焼き

#高野豆腐

#瓢箪漬物

 

 

(2024年11月営業予定)

 

 

「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」

https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html

 

 

店内、お持ち帰り メニュー表

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

 

フォローしてね…ペタしてね