おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は、どんより曇り空。
日中も雲が広がり、
雨が降りやすいお天気で、
大雨になる恐れもあるようです。
最高気温は32℃、
昨日よりは暑さは和らぐものの、
蒸し暑くなりそうですね。
さて、昨日、土曜日の営業は、
11時過ぎには、駐車場は満車、
店頭にはたくさんのお客さん。
開店と同時に次から次へと
一気にどどどーっとお客さん。
いきなり満席&
20人以上の外待ち状態になり、
怒涛の大忙し状態に突入しました。
12時台は、満席&
20人以上の外待ち状態が続き、
大変忙しくさせていただきました。
後半に入っても勢いは衰えず、
なお20人ほどの外待ちのお客さん。
2時になっても
なお10人以上の外待ちのお客さん。
結局、開店から閉店まで、
満席&外待ち状態が続き、
ウルトラスーパーに迫る
スーパースーパー
大入り営業になりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 8月限定
「鱧と水なす天の
梅おろしひやかけうどん」
3番人気 「野菜天ぶっかけ」
一昨日、金曜日、営業後の一コマ。
パートさん同士の会話。
「バローの近くに
ケーキ屋さんできたらしいよ!」
「ほんま~、どのへん?」
「私もまだ行ったことないんやけど、
住宅街の中みたいよ。」
そんな会話を、聞いてないふりして、
耳をダンボにして聞いてました(≧▽≦)
おおっ!
これはブログネタになるぞ!(笑)
ただ、当面ブログネタはあるので、
ネタがない時に行こうと思っていたら、
な、な、なんと!
その日に妻が買ってきました。
なんで、頼んでもないケーキを
買ってきたのかな?
よ~く考えてみると・・
その日は、妻の誕生日でした(爆)
妻が自分で買ってきた
誕生日ケーキがこちら(#^^#)
閉店間際で、
残り少なかったようですが、
どれも美味しそう~!
ショップカードももらってきました。
お店の名前は、
「atelier CLAIR」
(アトリエ クレール)さん。
裏面には、グーグルマップと
インスタのQRコードがありました。
インスタを見てみると、
2024年7月14日にオープン、
夫婦で営まれている
小さなお菓子屋さんだそうです。
外観写真と内観写真は、
インスタから拝借。
いっぺんに4個は食べれないので、
2日間に分けていただきました。
一昨日、金曜日のおやつ。
「ココ」
ココナッツムースの中にキャラメル、
上にはマンゴーソースがとろ~り。
滑らかな口当たりで優しい甘さ、
めちゃめちゃ美味しい~(*^^)v
「メロンのヴェリーヌ」
フレッシュメロンがタップリ。
メロン風味のクリームは、
ミルキーでくちどけなめらか、
これまた美味しい~(*^^)v
昨日、土曜日のおやつ。
「シャインマスカットのタルト」
分厚いタルトの上には、
カスタードクリームと
生クリームがたっぷり。
ジューシーなシャインマスカットに
程よい甘さのクリームと
サクサクタルトの相性抜群、
めちゃめちゃ美味しい~(*^^)v
「桃のヴェリーヌ」
フレッシュな桃と
オレンジの香りがするゼリー。
パンナコッタは紅茶風味で、
これまた美味しい~(*^^)v
住宅街にできた小さなケーキ屋さん、
見た目もかわいい、
美味しいケーキをいただきました。
ご馳走さまでした(*^^*)
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日・第2水曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#神照町
#住宅街
#夫婦で営む
#小さなケーキ屋
#ココ
#メロンのヴェリーヌ
#シャインマスカットのタルト
#桃のヴェリーヌ
(2024年8月営業予定)
(2024年9月営業予定)
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
店内、お持ち帰り メニュー表
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)