おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は雲もかかっていますが
日差しも届いています。
日中は、隙間の日差しがあっても
雲の多い天気で、
にわか雨の可能性もあるようです。
最高気温は35℃、
日差しは乏しくても
厳しい暑さが続くようですね。
さて、一昨日水曜日の営業は、
開店と同時に次から次へとお客さん。
ほどなく満席&外待ち状態になり、
好スタートを切りました。
12時台は、
満席&外待ち状態が続き、
大変忙しくさせていただきました。
後半に入るとややペースダウン。
かと思いきや、
次から次へとお客さん。
1時半には、
5人分のお持ち帰りも重なって、
猛烈な忙しさになりました。
2時以降は落ち着きましたが、
後半も忙しくさせていただき、
スーパースーパー
大入り営業になりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 8月限定
「鱧と水なす天の
梅おろしひやかけうどん」
3番人気 「自家製なめらかプリン」
一昨日、水曜日の晩ごはん。
数日前、フェイスブックに
こんな広告が流れてきました。
おうちで夜モス!
「オイシックスのお試しセット」
なんと!65%以上OFF(゚д゚)!
お得情報に敏感な僕は(笑)、
思わずポチっと!
その商品が、
水曜日の夕方届きました。
この日は、定休日の前日で、
外食する予定だったのですが、
急遽変更!、これを作って
自宅で食べることにしました。
まずは、今回のメイン
モスバーガーとのコラボ商品。
「旨味たっぷりテリヤキバーグボウル」
食材が全て入っていて、
レシピが付いているので、
そのとおり作れば簡単にできます。
ハンバーグはレンチンして
ソースを絡めて焼くだけ、
サラダを添えれば完成!
ほかには、
「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」
刻んで、まぜるだけ
「骨取りさばのみぞれ煮」
レンチンするだけ
「湯葉寄せとうふ」
そのまま(*^^*)
この日は、週に2回のビールの日
特別な「金麦」と「本麒麟」で!
いただきまーす!
ハンバーグは、
モスバーガーとのコラボだけあって、
柔らかくてジューシー、
ソースもめちゃウマ!
サラダは、
ケールとチーズとアーモンド、
いつものサラダと違う上品な味わい。
さばも柔らかくて、
タレの旨味タップリ!
ふんわり柔らかな口当たり、
甘みのある湯葉入りのおとうふ
あまりの美味しさに
ビールが進む、進む!
ビールを片手に
もう一品作りました(≧▽≦)
「チキンフライのサルサ風」
チキンはレンチンして焼くだけ。
ベビーリーフの上にチキンをのせ
サルサソースをかければ完成!
3杯目はこだわり塩レモンサワー
柔らかなチキンに
甘酸っぱいサルサソース、
めちゃめちゃ美味しい~(*^^)v
デザートもあります!
「とろーりなめらかプリン」
とろとろなめらかなプリン、
これまた美味しい~(*^^)v
おうちで夜モス!
「オイシックスのお試しセット」
これだけの食材が入っていて、
1980円は、超お得です!
いかがですか?
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日・第2水曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#おうちで夜モス
#オイシックスお試しセット
#旨味たっぷりテリヤキバーグボウル
#たっぷりケールのチーズナッツサラダ
#骨取りさばのみぞれ煮
#湯葉寄せとうふ
#チキンフライのサルサ風
#金麦
#本麒麟
#塩レモンサワー
当店オリジナルの
「冷凍生うどんと出汁のセット」
購入はコチラから↓↓
「自家製なめらかプリン」
購入はコチラから↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
店内、お持ち帰り メニュー表
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)