おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は薄雲がかかっていますが、
日差しも届いています。
日中は晴れマークが並び、
いいお天気になるようです。
最高気温は21℃、
昨日より気温が下がるものの、
今日も暖かくなりそうですね。
さて、一昨日水曜日の営業は、
開店と同時に次から次へとお客さん。
ほどなく満席&外待ち状態になり、
好スタートを切りました。
12時台は、満席状態が続き
大変忙しくさせていただきました。
後半に入っても、
ペースダウンすることなく、
次から次へとお客さん。
1時半ごろまでは
ほぼ満席状態が続き、
忙しくさせていただきました。
1時半以降は徐々にペースダウン、
終盤は失速してしまいましたが、
大入りラインはクリアしました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 4月限定
「バジル香る!
海鮮ジェノベーゼうどん」
3番人気 「自家製なめらかプリン」
今月初!
ジェノベーゼうどんが
トップ2に入りました!
昨日、定休日のランチ。
長浜市田町(旧虎姫町)、県道沿い
「ごはんcafeえん」さん。
高月町にあった総菜屋さんが、
今年1月に虎姫に移転オープン。
以前幼稚園だった
古い建物をリノベーション
されたようです。
幼稚園の面影が残っていました。
入口を入ると、
テイクアウト用のショーケース
お弁当やおにぎりなど、
テイクアウトできるようですが、
ほぼ完売で残り僅かでした。
イートインもできる店内は、
テーブル席、カウンター席があり、
奥のカウンター席に座りました。
ランチメニュー表です。
僕は「キンパプレート」をオーダー。
えんキンパ、キムチキンパ、
カルビキンパから選べて、
一番人気のカルビキンパをチョイス。
お味噌汁も付いてます。
キンパとは、
韓国風のり苔巻きのことで、
日本の巻き寿司の酢飯ではなく、
ごま油と塩で味付けされています。
牛カルビ、人参、ほうれん草、
たくあん、厚焼き玉子などが
巻かれています。
牛肉の旨味とゴマ油の香り、
野菜とたくあんのシャキシャキ食感、
甘みと塩味のバランスが良く、
めちゃめちゃ美味しい~(*^^)v
キンパ10個のほか、
魚のフライ、春巻き、
サラダ、副菜も付いていて、
ボリュームもありました。
妻は「チキン南蛮ランチ」をオーダー。
チキン南蛮のほか、ごはん、サラダ、
副菜、お味噌汁が付いています。
柔らかく揚げられた鶏唐揚げに
甘酢ダレとタルタルソースがタップリ、
ふっくらごはんとの相性も良く、
これまた美味しい~(*^^)v
ランチドリンクは、
200円だったので、
ホットコーヒーもいただきました。
ジャズが流れるカジュアルで、
オシャレな雰囲気の中、
美味しいランチをいただきました。
ご馳走さまでした(*^^*)
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日・第2水曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#毎週金曜日はカレーうどんの日
#ごはんcafeえん
#元幼稚園
#リノベーション
#手作り総菜の店
#高月から虎姫に移転
#テイクアウト
#イートイン
#ランチ
#キンパプレート
#チキン南蛮ランチ
テレビ見逃したって方、
もう一度見たいって方、
関西圏外で見れなかった方
毎日放送の「catch‼」の
公式サイトから
しばらくの間、見れます。
こちらからどうぞ!
当店オリジナルの
「冷凍生うどんと出汁のセット」
購入はコチラから↓↓
「自家製なめらかプリン」
購入はコチラから↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
店内、お持ち帰り メニュー表
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)