おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は快晴、
ヒンヤリと寒い朝です。
日中は晴れマークが並び、
穏やかな日和になりそうです。
最高気温は14℃、
昨日より気温が上がり、
過ごしやすい体感になるようですね。
さて、昨日月曜日の営業は、
開店と同時に次から次へとお客さん。
ほどなく満席&外待ち状態になり、
好スタートを切りました。
12時を回っても、
満席状態が続きましたが、
12時半を回ると
外待ちが解消し、
徐々にペースダウン。
一旦落ち着きましたが、
1時頃から再び次から次へと
途絶えることなくお客さん。
2時ごろまで満席状態が続き、
スーパー大入り営業になりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 「自家製なめらかプリン」
2番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
3番人気 「野菜天うどん」
僕は、今からちょうど8年前、
2015年3月に、
うどん屋を開業するため、
長浜市役所を退職しました。
2015年5月に
神奈川県相模原市のうどん屋で
1か月間修行をさせていただき、
その後は、
店舗レイアウトの見直しを経て、
店舗の改修工事に着手。
あわせて、
小麦粉の選定や
出汁の配合の研究、
メニューの検討などに加え、
既存倉庫の整理や
物品等の選別、廃棄、
大型厨房機器をはじめ、
器や調理器具、
細々とした消耗品等を
全て買い揃えなけらばならず、
開業までにやらなければ
ならないことが満載でした。
9月に改修工事を終えると、
10月にはトレーニング営業をして、
オープンに備えました。
そしてついに、
2015年11月5日、
長年の夢だったうどん屋を
プレオープンしました。
料理、飲食業未経験の僕が、
よくこの短期間でうどん屋を
開業することができたなと
今更ながら思います。
そのプレオープンの日の
オープン前に気づきました。
「あっ、暖簾がない!」
そう、あまりの忙しさに、
暖簾を作るのを忘れていたのです。
慌てて発注するも、
デザインを考えてる
余裕もなかったので、
西側の看板用のデザインを
業者に発注後、
暖簾のデザインの確認、
校正を経て、
なんとかギリギリでしたが、
11月25日のグランドオープンには、
暖簾を掲げて、
オープンすることができました。
人生の楽園の収録時、
暖簾の前で撮ってもらった写真
実は、この時作った
暖簾には間違いがあります。
さて、間違いはどこでしょうか?
実は・・・
点々がありません(≧▽≦)
「やまいしとへい」になってます
(;^_^A アセアセ・・・
なんせ慌てて作ったので、
校正もいい加減で、
間違いに気づかなかったのです。
この間違いに気づいたのが
オープンして2年後(^^;激汗
作り直すのももったいないし、
誰も気づいてなさそうだったので、
シレっと使い続けてきました(笑)
しかも、2枚も作っていたので、
7年間ももちました。(≧▽≦)
というわけで、
前置きが長くなりましたが、
この度、暖簾を新調しました。
今回は、ちゃんと
点々をつけてもらいました(笑)
ついに!
7年越しのモヤモヤが晴れて
スッキリしました(爆)
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日・第2水曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#暖簾
#間違ってました
#オープンから7年間
#シレッとそのまま笑
#暖簾新調しました
#7年越しのモヤモヤ
#スッキリしました
テレビ見逃したって方、
もう一度見たいって方、
関西圏外で見れなかった方
毎日放送の「catch‼」の
公式サイトから
しばらくの間、見れます。
こちらからどうぞ!
当店オリジナルの
「冷凍生うどんと出汁のセット」
購入はコチラから↓↓
「自家製なめらかプリン」
購入はコチラから↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
店内、お持ち帰り メニュー表
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)