おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
さて、一昨日水曜日の営業は、
まずまずのスタートを切りましたが、
エンジンがかかりそうでかからず・・
12時を回っても
落ち着いた営業が続きましたが、
12時半ごろから
ようやく次から次へとお客さん。
一瞬満席になりましたが、
長続きせず、
後半に入るとペースダウン。
1時半以降は、
ぱたりとお客さんが途絶えてしまい、
最後のお客さんが
2時頃お帰りになると、
そのまま閉店になりました。
7月19日以来の
寂しい営業になってしまいました。
一昨日は、第2水曜日なので、
定休日でしたが臨時営業しました。
それが影響しちゃったかな?
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
一昨日の人気メニュー。
1番人気 「讃岐天うどん」
2番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
3番人気 12月限定
「小ふぐの天ぷらと
九条ネギのゆず塩うどん」
ファミリーレストラン、
冬のハンバーグ戦争勃発!
ココスの「トリプルハンバーグ」
VS
ガストの「感動ハンバーグ」
さて、どっちに行く?
僕は、ガストの
感動ハンバーグに1票!
妻は、ココスの
「トリプルハンバーグ」に1票!
というわけで、
一昨日の水曜日の夜に
行ってまいりました。
「ココス 長浜店」(≧▽≦)
この冬だけのワンダフル!
「ココスのトリプルハンバーグ」
もちろん、僕も妻も
「トリプルハンバーグ」を
オーダーしました。
ジャジャーン!
僕は、ライス、スープ、ドリンクバーの
セットをオーダー。
3枚のハンバーグの間に、
オニオン、トマト、熟成ベーコン、
仕上げに、とろっと溶けた
チェダーチーズをトッピング!
7段重ねで、
見た目がゴージャス(*^^*)
ソースは2種類から選べます。
僕は、
デミグラスソース&サルサソース
妻は、
デミグラスソース&チーズソース
ジューシーな合い挽きハンバーグ
コク深いデミグラスソース
トマトの酸味と
ピリっと爽やかなサルサソース
とろっと濃厚なチーズソース
総重量330gでボリュームありますが、
3つのソースで味の変化を楽しめ、
とても美味しくいただきました。
スープにドリンクもいただいて、
お腹いっぱいになりましたが、
どうしてもこれが気になります(笑)
期間限定「おいもと栗フェア」
スイーツは別腹別腹!
というわけで、
妻は、
「焼きいもんぶらん」をオーダー。
僕は、ミニサイズの
「おいもと栗のグラスパフェ」をオーダー、
するつもりが、
ブログネタを意識したのか?
思わず
「おいもとりんごのモンブランパフェ」
をオーダーしてました(≧▽≦)
甘みがつまったしっとり焼きいも、
上品な甘さの手絞りモンブラン、
渋皮栗、さつまいもチップ、
フレッシュりんごが贅沢にトッピング。
めちゃめちゃ美味しい~(*^^)v
いやあ、
久しぶりのココスでしたが、
満腹、満足いたしました。
次の機会があれば、ぜひ、
ガストの「感動ハンバーグ」も
食べてみたいと思います(*^^*)
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日・第2水曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当店オリジナルの
「冷凍生うどんと出汁のセット」
購入はコチラから↓↓
当店は、新型コロナ
滋賀県安全安心認証店舗です。
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#ファミリーレストラン
#冬のハンバーグ戦争勃発
#ガストの感動ハンバーグ
#この冬だけのワンダフル
#ココスのトルプルハンバーグ
#おいもと栗フェア
#焼きいもんぶらん
#おいもとりんごのモンブランパフェ
大人気となった「自家製なめらかプリン」
通信販売しています。
こちらからゲットできます↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
引き続き、お持ち帰りもやってます!
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)