おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は雲もかかっていますが、
青空が広がっています。
日中は晴れマークが並び、
お出かけ日和の日曜日になりそうです。
最高気温は33℃、
気温がグンと上がって、
夏らしい暑さになるようですね。
さて、昨日土曜日の営業は、
開店と同時に次から次へとお客さん。
ただ、いきなり満席にはならず、
土曜日としては落ち着いた
スタートになりました。
12時台は外待ちができたり、
解消したりしながらも
ほぼ満席状態が続きましたが、
後半に入ると
一気にペースダウン。
次々にお客さんがお帰りになると、
寂しい店内になってしまいました。
終盤少し盛り返しましたが、
大入りラインには大きく届かず。
前日金曜日より少ない来客数で、
土曜日としては、
今年のワースト記録でした。
このところ、
土曜日に営業がパッとしません。
それでも最低ラインは
キープできました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 7月限定
「イカ天とキス天の
梅おろし生醤油うどん」
3番人気 「野菜天ぶっかけ」
昨日、嬉しい
差し入れをいただきました!
昨日は、何の日?
昨日は、土用の丑の日ですよね!
ということは・・・⤴⤴
じゃじゃーーん!!
長浜市五村(旧虎姫町)、
老舗中の老舗、明治38年創業
「魚作楼」さんのうなぎ!
昨日の晩ごはんでいただきました。
説明書に書いてあるとおり、
少しづつ、秘伝のたれをかけて、
レンチンしていただきました。
おおっ!肉厚なのに柔らかくて、
タレも程よい甘さで超美味しい~!
滅多にない豪勢な晩ごはんなので、
そりゃーこうなりますわな(≧▽≦)
週に2回のビールの日を前倒し(*^^*)
しかも、
いつもの「金麦」ではなく「一番搾り」
妻:
「なんで、土用の丑の日に
うなぎを食べるんやろね?」
僕:
「おおっ!
それブログネタにできるやん!」
というわけで、
調べてみました(#^^#)
そもそも、なぜ土用の丑の日に
うなぎを食べるんでしょうか?
その由来については
諸説あるようですが、
一番有名なものが、
平賀源内によるアイデア
と言われているようです。
ときは江戸時代の夏。
うなぎの旬の時期は冬なので、
夏は全く売れなかったそうです。
困り果てたうなぎ屋が
平賀源内に相談したそうです。
当時、丑の日にちなんで、
”う”から始まる食べ物を食べると
夏負けしないという
風習があったそうです。
そこに目を付けた平賀源内は、
うなぎも”う”の付く食べ物だ!
と土用の丑の日にうなぎを
売り出すことを思いついたそうです。
すると、うなぎ屋は大繁盛し、
他のうなぎ屋もこぞって
真似するようになり、次第に
「土用の丑の日はうなぎの日」
という風習が定着したようです。
売れないうなぎを売るために
仕掛けたアイデアだったんですね。
今でも天然うなぎの旬は冬ですが、
今は養殖うなぎが大半なので、
夏の時期に一番いい状態になるよう
育てられているのだそうですよ。
で、
うなぎが定着する前には
暑い夏を乗り越えるために、
土用の丑に日には”う”から始まる
「梅干し」、「馬肉」、
「瓜」、「うどん」などが
食べられていたそうです。
なので、
土用の丑の日はうどん!
っていうのも、
まんざら間違いではないんです。
今年はもう一日、
土用の丑の日があるようです。
8月4日、土用の丑の日に
うどんの大売出しでもやろうかな?
と思ったら、定休日やった(笑)
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日・第2水曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当店オリジナルの
「冷凍生うどんと出汁のセット」
購入はコチラから↓↓
当店は、新型コロナ
滋賀県安全安心認証店舗です。
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#土用の丑の日
#明治38年創業
#老舗中の老舗
#魚作楼のうなぎ
#嬉しい差し入れ
大人気となった「自家製なめらかプリン」
通信販売しています。
こちらからゲットできます↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
引き続き、お持ち帰りもやってます!
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)