おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は雨上がりの曇り空。
日中は天気が回復し、
青空が広がってくるようです。
最高気温は23℃、
昼間はポカポカ陽気になるようですね。
さて、一昨日水曜日の営業は、
開店と同時に次から次へとお客さん。
平日にもかかわらず、
いきなり満席&外待ち状態になり、
久々の好スタートを切りました。
このままいけば、
完全な大入りペース!
と思いきや、
12時半頃から早くもペースダウン。
次々とお客さんがお帰りになると、
寂しい店内になってしまいました。
後半はポツリポツリながら
途絶えることなくお客さん。
じわりじわりと盛り返しましたが、
大入りまではあと僅かでした。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 「野菜天ぶっかけ」
3番人気 「自家製なめらかプリン」
先日書いたブログ
珍しい(と思った)
いちごの自動販売機のことを
自慢げにブログに書いたところ・・
「神田にもありますよー。」
「常喜にもありますよー。」
「高月にもありますよー。」
さらに県外の方からも
「うちの地域にも
もう10年くらい前から
いちごの自販機ありますよー。」
などとコメントをいただき、
いちごの自動販売機は、
珍しくも何ともないことが
判明しました(笑)
さらに、
「常喜にはきゅうりの
自動販売機もありますよー。」
とコメントをいただきました。
おおっ!
これはブログネタになるぞ!
というわけで、
昨日の定休日に、
早速行ってまいりました(≧▽≦)
長浜南小から
北陸自動車道を挟んで東側
常喜町の
「ミヤベアグリックファーム」さん。
ありました、ありました!!
きゅうりの自動販売機!
5本200円でゲットしました。
金太郎きゅうり!?
このあたり西黒田地域は
金太郎が住んでいたとされ、
金太郎の里と呼ばれています。
この金太郎伝説にちなんで、
きゅうりを食べた人が
金太郎のように
元気いっぱいになるようにと、
「金太郎きゅうり」と
名付けられたそうです。
ご夫婦で営まれている
長浜では珍しい
お声をかけたら、満面の笑みで、
写真に応じていただきました。
霊峰伊吹山からの
ミネラル豊富な地下水を使って、
安全安心なこだわりの
自宅に戻ってきて、
早速、いただきました。
そのまま2つにポキっと割って、
何もつけずに食べました。
何もつけてないのに、
ほんのり甘くて超美味しい~(*^^)v
見よ!
この瑞々しいきゅうり!
塩をササっと降って、
ポリポリ、パリッパリ、
やめられない、止まらない、
あっという間に1本完食!
いやあ、美味しいきゅうりでした。
食べれば、
その違いが分かると思います(*^^*)
インスタのコメントで知った
金太郎きゅうりの自動販売機。
これは、いちごの自販機と違って
そんじょそこらにはないと思いますよ!
(≧▽≦)
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当店オリジナルの
「冷凍生うどんと出汁のセット」
購入はコチラから↓↓
当店は、新型コロナ
滋賀県安全安心認証店舗です。
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#ミヤベアグリックファーム
#夫婦で営むきゅうり農家
#きゅうりの自動販売機
#西黒田は金太郎の里
#金太郎伝説
#金太郎きゅうり
大人気となった「自家製なめらかプリン」
通信販売しています。
こちらからゲットできます↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
引き続き、お持ち帰りもやってます!
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)