おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝はどんより曇り空です。
今日はスッキリしない天気で、
日差しが届いても、
にわか雨の可能性もあるようです。
最高気温は35℃、
今日も厳しい暑さが続くようですね。
さて、昨日月曜日山の日の営業は、
開店と同時に次から次へと
一気にどどどーっとお客さん。
ほどなく店内満席&外待ち状態となり、
怒涛の大忙し状態に突入しました。
12時台は満席&外待ち状態が続き
大変忙しくさせていただきました。
後半に入ると
徐々に外待ちの数は少なくなり、
1時半ごろ一旦外待ちが解消。
その後2時頃をピークに
再び次から次へとお客さん。
閉店時間まで
大変忙しくさせていただき、
スーパー大入りに迫る
大入り営業になりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 「自家製なめらかプリン」
2番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
3番人気 8月限定
「鱧と水なす天の
梅おろし生醤油うどん」
8月限定
「鱧と水なす天の
梅おろし生醤油うどん」が絶好調!
昨日、一昨日と
当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」と
デットヒートを展開しました。
2日間トータルで一杯差、
「鱧と水なす天の
梅おろし生醤油うどん」に
軍配が上がりました。
一方、8月限定
「アボカドとネギトロの
ぶっかけうどん」はボチボチ(^^;
カウンター席のお客さん。
「鱧と水なす天の
梅おろし生醤油うどん」を
食べていただきました。
お客さん:
「この醤油が、美味しいわー。
それと、このミョウガとかぼすが
ええ仕事してるねー。」
僕:
「ありがとうございます!
それ、すだちです(*^^*)。」
お客さん:
「あっ!?すだち??
間違った~(笑)
これ、大きいすだちやねー。」
こんな一コマがありました。
ところで、皆さんは、
すだちとかぼすの違い
分かりますか?
当店で使っているすだちです。
徳島県産すだち
3Lのビックサイズです。
すだちは、徳島県の特産品で
9割が徳島産だそうです。
大きさはゴルフボールくらいで、
爽やかな香りと穏やかな酸味が特徴。
一方、かぼすは大分の特産品で、
9割が大分産だそうです。
大きさはテニスボールくらいと、
すだちより大きく、
香りはマイルドで
しっかりとした酸味が特徴。
焼きサンマにきゅっと絞るのは、
すだち?それともかぼす??
これは地域によって違いがあるようで
徳島県に近い四国、中国、
近畿などは「すだち」、
大分県に近い九州は「かぼす」
東日本は、醤油と大根おろしだけで
柑橘類は絞らないそうです。
もうひとつ、
紛らわしい柑橘類として、
「ゆず」がありますね。
熟す前の青ゆずの時は、
すだちやかぼすとよく似ていて、
紛らわしいようです。
大きさは、すだちとカボスの間、
左から、すだち、ゆず、かぼす、です。
ゆずは熟すと皮が黄色に変わります。
強い酸味と独特の香りが特徴ですが、
果汁が少ないので、
皮を使うことが多いようです。
そう言えば、
ゆずの話をしていたら、
思い出しました。
パートさんの自宅にできた
巨大なゆず「鬼ゆず君」。
しばらくの間、入口付近で、
元気にお客さんをお迎えしてました。
しかし、突然姿が見えなくなり、
変り果てた姿で見つかりました。
皮を使ったゆずジャムになって
お盆期間中も、通常どおり営業します。
13日木曜日は定休日のため、お休みします。
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
大人気となった「自家製なめらかプリン」
こちらからゲットできます↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)