おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今日は雲が多い空ですが、
雲の隙間から陽も差しています。
日中も曇りの予報で、
にわか雨の可能性もあるようです。
最高気温は32℃、昨日と同様
今日も蒸し暑い日になりそうです。
さて、昨日日曜日の営業は、
開店と同時に次から次へと
一気にどどどーっとお客さん。
いきなり満席&外待ち状態となり、
怒涛の大忙し状態に突入しました。
その後も大忙し状態が続き、
12時半ごろ、一旦外待ちが解消、
落ち着くのかと思いきや、
後半に入ると次から次へとお客さん。
後半も勢いは衰えず、2時を回っても
満席&外待ち状態が続き、
大変忙しくさせていただきました。
土曜日の不振から一転、
来客数だけでスーパー大入り、
お持ち帰りを合わせると
大台目前スーパースーパー
大入り営業になりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 7月限定
「イカ天とキス天の
梅おろし生醤油うどん」
3番人気 「自家製なめらかプリン」
7月限定
「ガリシア栗豚の
豚しゃぶごまトマつけうどん」
ごまだれ作りはもちろんのこと、
豚肉を茹でたり、
モヤシを茹でたり、
煮玉子を作ったりと
地味~に手間がかかってます。
煮玉子は10個づつ作っています。
1人前のうどんに
半個つけているので、
10個で20人前分です。
これがなぜか、
毎日同じように作っているのに、
うまくできる時と
できない時があるのです。
うまくできた時は気分よく、
うまくできなかった時は
ストレスが溜まります(笑)
僕がやっている
煮玉子の作り方です。
まず、半熟玉子を作ります。
生卵の底に画びょうで穴を空けます。
これをしておくと
殻がつるんと剥けるそうです。
お湯を沸騰させて、
酢を少量入れます。
酢を入れることで、
空けた穴から白身が出ないそうです。
(出ますけどね(^^;)
沸騰した湯に玉子をそっと入れて、
2分ほど、黄身が真ん中にくるように
転がします。
中火で7分ほど茹でたら、
氷水に上げて冷やします。
すぐさま、氷水の中で殻をぶつけて
ひびを入れると、つるんときれいに
剥けます。
ところが、10個中
少なくとも2、3個は、
つるんとは剥けません。
昨日は、2個ほど
うまく剥けませんでしたが、
これなら上出来の方です。
一週間ほど前は、
約半分ほどが失敗で、
なんで??
そのあと、
タッパーにぶっかけつゆと
砂糖を入れてよく混ぜ、
卵を入れて一日漬けこみます
(時々回転させてむらをなくします。
めんつゆで代用できます。)
これで、煮玉子の完成です。
(煮てませんが・・(^^;)
これを縦半分に切るのですが、
百均で売ってる「玉子切り器」
を使ってます。
輪切り用ではなく、花形用の方を使い、
丸い輪の中の3本の針金を
2本切って1本にして使います。
これを使えば、なんと簡単に
しかも切り口がきれいに
縦半分に切ることができます。
九州大分産「蘭王たまご」を使った
濃厚な美味しい煮玉子の完成です。
で、
うまく剥けなかった玉子は、
主に賄い用になります。
ただ、切り口が綺麗であれば
つるんと剥けてなくても
裏側になるので、
それほど目立ちません。
なので、食べる時、
卵の裏側は見ないでね(*^^*)
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
大人気となった「自家製なめらかプリン」
こちらからゲットできます↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
引き続き、お持ち帰りもやってます!
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)