「家庭応援プロジェクト」残り僅か! | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今朝もどんより曇り空。

 

今日は一日曇りの予報で、

にわか雨の可能性もあるようです。

 

最高気温は23℃、天気の割には

蒸し暑く感じられそうです。

 

 

 

さて、昨日日曜日の営業は、

開店時間からぎっちりと予約が埋まり、

怒涛の大忙し状態になりました。

 

一昨日までは15分きざみに

2組の予約を受けていましたが、

 

少し慣れてきたので、

昨日からは10分刻みに

2組の予約を受けるようにしたため、

 

少しバタつきましたが、

なんとか予定どおり、

お渡しすることができました。

 

1時過ぎまで、

大忙し状態が続きましたが、

後半はパタリ・・・

 

それでも、うどんのオーダー数を

来客数に換算すると、

なんと大入り級!

 

たくさんのご注文をいただき、

感謝、感謝です。

 

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 「かしわ天ぶっかけ」

 

2番人気 「舞茸天ぶっかけ」

 

3番人気 「自家製なめらかプリン」

 

 

いやあ、それにしても

ビックリしました(゚д゚)!

 

昨日のブログに書いた

八兆さんとのコラボ企画

「家庭応援プロジェクト!」

 

昨日は朝からジャンジャンと

プロジェクトやお持ち帰りの

予約の電話が鳴り響き、

 

仕込みが進まず、プチパニック(笑)

 

昨日は、開店直後から

予約でぎっちり埋まっていたので↓

 

出勤してきたアルバイトさんに

電話応対を任せて、

大急ぎで仕込みに専念しました。

 

営業時間中もひっきりなしに

電話がかかっているのは

分かっていたのですが、

 

ご予約のうどんを提供するのに必死で、

どういう状況になっているのか

把握ができませんでした。

 

後半に入り、ようやく落ち着くと、

 

アルバイトさん:

「大将っ!プロジェクトの電話ばかり

 なんですけど、大丈夫ですか?」

 

僕:

「えっ?そんなに予約入ってる?」

 

そこで、ようやくプロジェクトの

ご予約の状況を確認してみると・・

 

初日の4日は、

予定数量を大きく突破!

 

2日目の5日も

既に予定数量を超えてました。

 

「まずい、食材が足らなくなるかも・・」

 

大慌てで食材業者に連絡し、

なんとか追加で食材を確保でき、

ホッと胸をなでおろしました。

 

そのあと、

八兆さんにも連絡を取ってみると、

 

八兆さんもあっという間に

予定数量を超えてしまい、

申し込みを打ち切ったのだそうです。

 

ここまでの反響があったのは、

これの影響が大きかったと思います。

 

「滋賀夕刊」に掲載いただきました。

(いわゆる長浜の小さい新聞)

 

両者揃って想定以上の大赤字(#^^#)

苦笑いが止まりません(^^;滝汗

 

いやいや、こんなご時勢に

大反響で嬉しい限りです。

 

と言うわけで、

予定数量は超えてしまいましたが、

 

追加で食材が確保できたので、

5月6日に限り、あと10食、

ご予約をお受けしたいと思います。

 

「家庭応援プロジェクト」は残り僅か!

 

本日9時からご予約を承りますので、

ご希望の方はお急ぎください。

 

今日からプロジェクト始まります。

 

たくさんのご予約ありがとうございます

 

気合い入れて、頑張ります(*^^)v

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

人生の楽園 ~幸せの味 夫婦うどん~

 

 

 

 

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

フォローしてね…ペタしてね