おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は雲が多い空ながら、
薄日も差しています。
日中は晴れの予報で、
気温が20℃まで上がるようです。
昨日に続いて、暖かい
穏やかな日和となりそうですね。
さて、昨日土曜日の営業は、
開店と同時に次から次へと
一気にどどどーっとお客さん。
開店と同時に満席となり、
怒涛の大忙し状態に突入しました。
「4周年感謝祭」の影響もあって、
昨日は大人数でのご来店が多く、
外ではたくさんのお客さんに
お待ちいただく状況が続き、
大盛況の営業になりました。
ところが後半に入ると
外待ち状態が解消し、
ややペースダウン。
それでも閉店時間まで途絶えることなく
お客さんにお越しいただき、
「4周年感謝祭」初日は、
スーパースーパー大入り営業に
なりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 期間限定
「鶏ささみ天と九条ネギのゆず塩うどん」
3番人気 11月限定
「大海老天入り鍋焼きうどん」
当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」が
ダントツの一番人気!
昨日は気温が20℃まで上がり、
冷たいうどんのオーダーが
一気に増えました。
一昨日は温かいうどん率90%でしたが
昨日は温かいうどん率52%でした。
そもそもなぜうどん屋なのか?
については、このブログを始めた頃
書いているのですが、
(2015年1月4日のブログ)
https://ameblo.jp/dohei-udon/entry-11973682078.html
ある時、たまたま見ていたテレビの
ドキュメンタリー番組がきっかけで
うどんに興味を持つようになり、
色々調べてみると、
製麺機を使えば、
熟練した技術がなくても
手打ちうどんと変わらない
美味しいうどんが作れることを知り、
製麺機のメーカーが主催する
セミナーや自家製麺体験教室などに
参加するようになりました。
そして、うどんよりそば派だった僕が、
京阪神を中心に多くのうどん店を
食べ歩くようにもなりました。
そのころ、大阪などでは、
コシのある讃岐うどんと
出汁の効いた大阪うどんの
いいとこどりをした「大阪讃岐うどん」
と呼ばれる新ジャンルのうどん屋が
急増している時期でもありました。
讃岐うどんの強いコシというよりは、
つるつるモチモチとした新食感の
うどんの美味しさに衝撃を受けました。
さらに、滋賀県内には
昔ながらのうどん屋はあっても
讃岐系のうどん屋が少ないことに気づき
「滋賀でもこんなモチモチ食感の
うどんを出したら、
やっていけるんちゃうやろか?」
うどんの新しい可能性に
賭けてみたいと思うようになったのです
赤ちゃんからお年寄りまで、
男性にも女性にも好まれているうどん、
暑い時期には冷たいうどん、
寒い時期には温かいうどん、
一年中を通して食べられるうどん、
昔からあるシンプルな食べ物なのに
長い間、廃れることなく、
食べ続けられているうどん
それでいて、まだまだ
新しい可能性を秘めているうどん
こんな食べ物が他にあるでしょうか?
先代のふたば食堂が
半世紀以上も前に元々は
うどん屋として始まっていること、
ふたば食堂の一番人気メニューが
「鍋焼きうどん」だったことなども
何か因縁深いものを感じるのです。
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)
テレビ見逃した方は、こちらで↓