鍋焼きうどんは「ふたば」の味 | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

 

今朝も快晴。

 

5時現在の気温6℃、とても寒いです。

 

今日は日中も晴れて、

穏やかな行楽日和となるようです。

 

最高気温は18℃まで上がり、

一日の寒暖差が大きいので、

体調管理に注意してくださいね。

 

 

 

さて、昨日金曜日の営業は、

まずまずのスタートを切りましたが、

12時を回っても満席にはならず、

比較的落ち着いた営業になりました。

 

12時半ごろから

ようやくエンジンがかかりだし、

店内満席&外待ち状態となり、

忙しくさせていただきました。

 

ただ、大忙し状態は長続きせず、

後半はペースダウン。

 

それでもなんとか大入りラインは

クリアしました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき

感謝、感謝です。

 

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 金曜限定

「竹鶏玉カレーうどん」

 

2番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

3番人気は同数で2つ。

 

11月限定

「大海老天入り鍋焼きうどん」

 

金曜・期間限定

「大海老天カレーうどん」

 

昨日は最高気温が16℃、

寒くなって温かいうどん率

70%でした。

 

カレーうどんは少し残りましたので、

本日先着順で提供させていただきます。

 

10食分ほどあると思いますが、

カレーうどん狙いの方は

お早めにどうぞ!

 

 

 

 

4周年記念人気投票堂々の第1位!

 

昨年の人気投票第1位

「鶏ささみ天と九条ネギのゆず塩うどん」

との接戦を制したのは、

 

「大海老天入り鍋焼きうどん」でした!

 

実は、鍋焼きうどんは、

先代「ふたば食堂」の

一番人気メニューでもありました。

 

ふたば食堂の「鍋焼きうどん」

 

「鍋焼きうどん」は、

これまでからお客さんからの

リクエストが多かったのですが、

 

ガスコンロが3口しかないので、

オペレーション的に難しく

回転率も悪くなると思い

躊躇してました。

 

今年1月に思いきって初めて

「鍋焼きうどん」を

やってみることにしました。

 

実際にやってみると・・・

そのとおりでした(笑)

 

お昼のピークの時間帯に

10人の団体さんが

「鍋焼きうどん美味しそうやなー」

と入ってこられた時には

かなり焦りました(^^;汗

 

この「鍋焼きうどん」

ふたば食堂の味を

できる限り再現しています。

 

実はふたば食堂の

メニューのレシピは

ほとんど残っていないのですが、

 

先代の義母が亡くなってから

お店を手伝っていた

妻の記憶の中に残っていました。

 

具材は、ふたば食堂の鍋焼きうどんと

全く同じです。

 

かしわ、椎茸、麩、かまぼこ、油揚げ、

青ネギ、卵です。

 

味のポイントは、干し椎茸を

一晩水につけて戻しておくのですが、

その戻し汁を少し出汁に加える点です。

 

ふたば食堂の鍋焼きうどんの味を

知っている常連さんからも感想を聞いて

かけ出汁に少し改良も加えています。

 

すると、椎茸の風味豊かな

ふたば食堂の鍋焼きうどんの味が

再現できました。

 

4周年記念人気投票第1位の

「大海老天入り鍋焼きうどん」は、

長く親しまれてきたふたば食堂の

懐かしい味でもあるのです。

 

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

テレビ見逃した方は、こちらで↓