おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は晴れていいお天気です。
日中も晴れマークが並び、
最高気温は23℃。
今日は穏やかな
お出かけ日和になりそうですね。
さて、「即位礼正殿の儀」で
祝日となった昨日火曜日の営業は、
開店と同時に次から次へと
一気にどどどーっとお客さん。
ほどなく店内満席&外待ち状態となり
怒涛の大忙し状態に突入しました。
前半は
大変忙しくさせていただきましたが、
後半に入ると外待ち状態が解消し、
ややペースダウン。
ところが昨日は、
そこから再び次から次へとお客さん。
閉店間際にもどどどっとお客さんに
お越しいただき、
なんと閉店時間になっても
駐車場は満車、店内もほぼ満席でした。
昨日は最後の伸びで、スーパースーパー
大入り営業になりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気は、10月限定コンビ
「海老と揚げ餅のぶっかけうどん」と
「炙りチャーシューの旨辛味噌うどん」
が同数でした。
うどんは小麦粉と塩と水だけで
作るとてもシンプルな食べ物です。
最近は製麺機の普及によって、
誰でも比較的簡単に本格的な
うどんが作れるようになりました。
(といっても難しい部分もありますが。)
そのことは、料理経験なしで、
6日間のうどん学校と約1か月弱の
修業経験だけでうどん屋になった
僕自身が証明しています。
ただ、うどんはシンプル故に
小麦粉と塩と水のへのこだわりが
他店との差別化を図るためにも
とても大切になってきます。
当店では
コシがあっても硬くはなく、
モチモチした食感と
ツルツルしたのど越しの
うどんを目指しています。
開業時、半年間ほど、
小麦粉の配合を毎日変えて、
何度も何度も試行錯誤を重ね、
当店独自の黄金比率を探し出し、
3種類の国産小麦粉を独自の配合で
ブレンドし、うどんを作っています。
さらに水は、まろやかな口当たりで、
うどんに適している硬度の低い
軟水を使っています。
そして塩は、
海水と同じニガリ成分を多く含んだ
うどん専用に作られた高級な塩
「46億年の塩」を使っています。
小麦粉と水と塩へのこだわりによって
当店独特のもっちりとした粘り強いうどん
が生み出されました。
ここまでの事は、これまでの
ブログにも書いたことがありますが、
これまでブログにも書いたことがない
もうひと手間を加えています。
魔法の酢です。
小麦粉と塩水を練り込む際、
少量の酢を加えています。
左が塩水、右が酢
生地の練り水、茹で水は
弱酸性(PH5~6)が適していると
言われています。
麺生地と茹で釜の湯を
弱酸性にすることで
麺の茹で溶け(麺の肌荒れ)を防止
することができます。
麺の表面が滑らかで、
つるっつるののど越しの良い
滑らかなうどんが出来上がります。
ちょっとしたひと手間を加えることで、
劇的にうどんの状態がよくなります。
まさに、魔法の酢=サプライズ(゚д゚)!
なのです。
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)
テレビ見逃した方は、こちらで↓