小海老の明太サラダうどんの原点 | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今朝は、雲が多いものの、

陽が差してきました。

 

日中の予報も曇り時々晴れ、

最高気温は33℃。

 

今日も残暑厳しそうです。

 

 

 

さて、昨日金曜日の営業は、

開店と同時に次から次へと

一気にどどどーっとお客さん。

 

平日にもかかわらず、開店直後から

店内満席&外待ち状態となり、

怒涛の大忙し状態に突入しました。

 

前半は満席状態が続きましたが、

後半に入ると、ややペースダウン。

 

それでも途絶えることなく

お越しいただけたので、

スーパー大入り営業になりました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、

感謝、感謝です。

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 9月限定

「炙り栗豚のとろたまぶっかけうどん」

 

3番人気 金曜限定・9月限定

「炙り栗豚のカレーうどん」

 

昨日は、炙り栗豚丼もたくさん出て、

炙り栗豚メニューが大盛況でした。

 

本日カレーうどん、

8杯分(うち甘口3杯)ほど、

先着順で提供できますので、

土曜日のカレーうどん狙いの方は、

お早めにどうぞ!

 

 

 

 

 

9月限定

「タルタルかしわ天と

 小海老の明太サラダうどん」

 

昨日は少し元気がありませんでしたが、

 

今年で3年連続の登場になります。

 

1年目

 

2年目

 

3年目

 

毎年ちょっとづつ進化してますね。

 

今年は、小海老とタルタルかしわ天を

のせました。

 

実は、昨年もタルタルかしわ天を

トッピングで出してましたが、

あまり出なかったので、

 

今年は、最初から

トッピングしたものをメニュー化したら、

よく出るようになりました。

 

単価アップの秘策ですね(#^^#)

 

そんなお店の事情はさておき・・

 

 

今から7年前、

市役所を退職する2年前、

2012年10月のことです。

 

東京で開催された

製麺機メーカー(大和製作所)主催の

6日間のうどん学校に参加しました。

 

6日間で受講料が15万円もする

本気のうどん学校です。

 

うどんの作り方、出汁の取り方、

天ぷらの作り方などを

この短期間でマスターするため、

正にうどん漬けの6日間でした。

 

ただ、実習は4日間だけで、

最後の2日間は、座学

社長の経営講義でした。

 

ここで、飲食業の厳しさ、

経営の難しさを学びました。

 

美味しいのは当たり前の時代

 

料理が好きだからという理由で、

飲食業をやるのは大きな間違い

 

料理人である前に、経営者たれ!

 

6日間のうち、丸々2日間も

経営講義に時間を割かれ、

 

うどん屋開業にあたっての、

戦略、ノウハウなどを学びました。

 

たしかに

うどんの作り方の技術的なことより、

経営講義で学んだ知識の方が、

今に繋がっているような感じがします。

 

 

このうどん学校の実習の最終日、

各自がオリジナルのうどんを作る

というミッションを与えられました。

 

この時に、僕が作ったうどんが

コレです↓

 

上にごちゃごちゃ乗せすぎと、

ダメだしを受けて、手直ししたもの

 

僕が、うどん学校で作ったうどんが

「えびと明太サラダのぶっかけうどん」

だったのです。

 

この時、

「もし、将来うどん屋なれたら、

 このうどんをメニュー化したい」

と思っていました。

 

このうどん学校での学びが

僕のうどん屋としての原点であり、

 

9月限定

「小海老の明太サラダうどん」の

原点でもあります。

 

なので、とても思い出深い

思い入れのあるうどんなのです。

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

テレビ見逃した方は、こちらで↓