おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は雨が降っています。
ただ、天気は回復傾向にあり、
午後からは止んでくるようです。
幸いにも、営業時間中は、
雨の影響は少なさそうです。
最高気温は18℃、雨の割には
過ごしやすい体感となりそうですね。
さて、昨日月曜日、
ゴールデンウィーク3日目の営業は、
開店前からたくさんのお客さんに
店頭でお待ちいただき、
開店と同時に次から次へと
一気にどどどーっとお客さん。
ロケットスタートを切ると、
怒涛の大忙し状態に突入しました。
前半は満席&外待ち状態が続きましたが
後半に入ると、やや外待ちが短くなり、
徐々にペースダウン。
2時ごろまではほぼ満席状態でしたが、
その後、急ブレーキがかかりました。
土曜日より多く、
日曜日より少ないという結果で、
スーパー大入り営業になりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 数量限定
「きつねうどん」完売!
3番人気 「海老天うどん」
昨日の長浜の最高気温は16℃、
一昨日と同じくらいでしたが、
一昨日はぶっかけラッシュで
冷たいうどん率60%超え、
昨日は、一転かけラッシュで、
温かいうどん率が60%でした。
2時前には、かけ出汁が
底をついてしまい、その後の
お客さんに提供できませんでした。
さてさて、今日は4月最終日、
そして平成の最終日ですね。
ブログネタもないので、(^^;アセ
人生の楽園で紹介された写真とともに
平成時代を振り返ってみたいと思います
人の人生に興味ない方は
スルーしてください(笑)
現在56歳なので、
平成の始まりは25歳の頃でした。
役所に入って3年目、24歳で結婚し、
ちょうど長女が生まれた頃です。
(長女はギリギリ昭和生まれ)
税務課で働いていた頃で、
走ることに夢中になっていた頃です。
毎晩8時ごろまで残業をし、
それから10キロ~15キロ走ってました。
びわ湖毎日マラソンや
東京国際マラソン、
別府大分毎日マラソンなどにも出場し、
ランナーとしての全盛期でした。
30代、上の写真は、
市民課で働いていた頃の写真です。
外国人登録やコボル言語をつかった
プログラミングなど電算関係の
担当をしてました。
マラソンの方は、ローカルマラソンを
荒らしまくってました(*^^*)
そして、40代の頃の写真。
この頃から、少しづつ自分の将来に
ついて考えるようになりました。
僕は、自分でいうのもなんですが、
真面目にコツコツ仕事するタイプ
の人間です。
なので、机に座って、
資料をまとめ上げたり
プログラミングしたりするのは、
全く苦になりませんでした。
ある意味、公務員としては
適任だったのかもしれません。
ただ、リーダーシップを発揮する
タイプではなく、人前で話をしたり、
人とコミュニケーションをとったり、
人を教育したりするのが
あまり得意ではありませんでした。
この頃から、管理職という立場となり、
一兵卒として、コツコツと真面目に
仕事するだけでは評価されない
ようになってきたんですね。
そういう意味でのストレスも
感じ始めていた頃かもしれません。
「ここは自分の力を
最大限発揮できる場所なのか?」
そんな思いが後押しとなり、
50歳での脱サラを
考えるようになりました。
妻の実家の将来を案じ、
自分で出来る事がないかと
模索していたタイミングで、
うどんに興味を持つようになりました。
50歳の時、うどん学校を受講し、
52歳で退職。
7年越しの夢を叶え、
3年前にうどん屋を開業しました。
すみません、
何も考えずに書き始めたら、
途中から話がそれて、
まとまりのない内容になってしまい、
時間が無くなってしまったので、
このままアップします。
まあ、とにかく
僕の平成時代は、ほぼ市役所に
勤務していた30年間でした。
まだ、第2の人生は始まったばかり、
令和の時代に夢と希望を託して、
もうひと頑張りしていきたいと思います。
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)
テレビ見逃した方は、こちらで↓