茹で釜の前は、真夏は灼熱地獄でも、冬はちょうどいい暖かさです(*^^*) | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

 

今朝は、みぞれ混じりの雪が降っていて、うっすらと雪化粧しています。

 

日中も雪の予報で、最高気温は3℃、極寒の一日になりそうです。

 

年末寒波到来で、雪の予報が出ていたので、昨日の定休日にあわてて冬タイヤに交換しました。

 

 

 

さて、一昨日水曜日の営業は、開店と同時に次々とお客さんにお越しいただき、12時台は満席&外待ち状態となり、いい感じの忙しさが続きました。

 

後半に入ると一旦小康状態になりましたが、1時半ごろから再びピークがきて、閉店時間まで忙しくさせていただき、嬉しいスーパー大入り営業になりました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。

 

 

 

 

一昨日の人気メニュー。

 

1番人気 当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 「海老天うどん」

 

3番人気 12月限定「黒毛和牛と九条ネギの炙り肉うどん」と数量限定「きつねうどん」が同数でした。

 

 

比較的暖かな12月が続いていましたが、いよいよ冬本番、年末年始は寒波到来となりそうですね。

 

そんな寒さの中でも、仕事中は半そでのポロシャツ一枚です。

 

茹で釜の前は、真夏は灼熱地獄でも、冬はちょうどいい暖かさです(*^^*)

 

なので、店内にはエアコン(暖房)を入れていますが、茹で釜の前にいると、客席側が暑いのか寒いのかよくわからず、気を使います。

 

もう一つ冬になると悩まされるのが、店内、特に厨房内が結露してしまうことです。

 

ひどい時は、出入口の扉も結露してしまい、そのすぐ近くの席のお客さんにご迷惑をお掛けしたこともありました。

 

その結露対策として、店内にある換気扇をいれると結露しにくくなるのですが、換気すると外の冷たい空気が中に入ろうとするので、すきま風がピューっと店内に入ってきます。

 

茹で釜の前のカウンター席のちょうど後ろに、2階に上がる階段があります。

 

ここから冷たい風が店内に入り込んでくるので、茹で釜の熱気と暖房で上半身は暑いのに、足元が寒いという現象が起きていました。

 

その対策として、昨日の定休日に、少し丈の長いアコーディオンカーテンを取り付けてみました。

 

これで少しはマシになるかな?

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

「年越しうどん」のお申し込みは、電話で受け付けします。

 

電 話:0749-53-4639

 

 

ライン@、フェイスブックで、友達登録されている方は、メッセージ(トーク)やメッセンジャーでも受け付けいたします。

 

当方からの返信をもって受付完了といたします。(返信がない場合は、受付未完です)

お名前、連絡先TEL、品名、数量、引き取り希望時間を必ず明記の上、お申込みください。(引き取り時間は11:00~14:00です。)

 

売り切れ必至の「年越しうどん」、お申し込みは今すぐ、お急ぎください!

 

 

 

 

ライン@に友達登録して、お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが、ショップカードの来店ポイントが付きません。ご来店の際には、必ずメニュー立てに置いてあるQRコードを読み取ってください。)

 

 

テレビ見逃した方は、こちらで↓