きつねうどんの復活はまだですか? | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今日も快晴、爽やかな青空が広がっています。

 

朝5時の気温は11℃、今朝もかなり冷え込んでいますが、昼間は日差しがそそぎ、22℃くらいまで上がるようです。

 

 

 

さて、昨日日曜日の営業は、開店と同時に次から次へとお客さん。

 

それでもいきなりの満席とはならず、日曜日としては比較的落ち着いたスタートでした。

 

12時前には満席となり、外でたくさんのお客さんにお待ちいただき、12時台は大変忙しくさせていただきました。

 

1時ごろからは外待ち状態が解消したり、またできたりという感じながら、2時ごろまではほぼ満席状態が続きました。

 

ところがその後、パタリとお客さんが途絶えてしまい、なんと2時以降のお客さんがゼロでした。

 

昨日土曜日と比較してみても、最後に逆転されてしまい、先週記録したテレビ放送以降の日曜日のワースト記録をさらに更新してしまいました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 「野菜天ぶっかけ」

 

3番人気 「海老天ぶっかけ」

 

前日は、かけのラッシュとなったので、昨日もかけ出汁を14リットル分準備していたのですが・・・

 

昨日の最高気温は20.8℃、前日より2℃上がっただけなんですけど、お客さんが敏感なのか、それともたまたまなのか・・

昨日は一転、ぶっかけ、ぶっかけ、ぶっかけラッシュ!

 

ぶっかけ率60%、冷たいうどん率は、なんと82%でした。

 

 

 

最近、よくお客さんから聞かれます。

 

「きつねうどんの復活はまだですか?」

 

 

現在、大きなお揚げの販売元である京都のお豆腐屋さんの事情で、4月下旬ごろから揚げの販売が休止されています。

 

よって、当店も「きつねうどん」の販売を一時休止しています。

 

 

「きつねうどん」は、醤油、みりん、ザラメ、酒で味付けしているのですが、甘さは控えめにしています。

 

あの分厚い大きな揚げに、お出汁がジュワっとしみ込んで、もうたまらない美味しさなんです。

 

うどんが見えないくらいの大きな揚げ。

 

お豆腐屋さんからは、10月ごろ販売再開予定と聞いていたのですが、まだ連絡がありません。

 

だんだん寒くなってきたので、きつねうどんが恋しい季節になってきました。

 

食べられないとなると、余計に食べたくなりますね(*^^*)

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

 

 

ライン@に友達登録して、お得なクーポンをゲットしよう!

 

「11月の限定うどん」人気投票もこちらからできます↓

友だち追加

 

 

テレビ見逃した方は、こちらで↓