そしたら一気に、かけ、かけ、かけのラッシュ! | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今朝はすっきりと晴れていますが、かなり冷え込んでいます。

 

日中は爽やかな秋晴れとなり、絶好の行楽日和となりそうですね。

 

最高気温は22℃、昨日よりは少し温かくなるのかな。

 

 

 

さて、昨日土曜日の営業は、開店と同時に次から次へとお客さん。

 

あっという間に満席になると、開店直後から外待ち状態になり、怒涛の大忙し状態に突入しました。

 

ところが12時半ごろからペースダウンすると、その後は土曜日としては比較的落ち着いた営業になりました。

 

それでも、後半も大崩れすることなく閉店間際までお客さんにお越いただき、スーパー大入り営業になりました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気は3つのメニューが同数で並びました。

 

10月限定「厚切りチャーシューときのこのつけ麺」(写真は(温))

 

「野菜天ぶっかけ」

 

「野菜天うどん」

 

 

昨日は晴れましたが、気温が予報より低く、20℃を下回りました。

 

そしたら一気に、かけ、かけ、かけのラッシュ!

 

いやいやビックリしました。

 

まさかこんなに出るとは思いませんでした。

 

毎朝、出汁を取るのですが、その日の状況によって、10リットルか20リットル分の白出汁を取ります。(実質9リットル、18リットルほど)

 

暑い夏の時期はかけうどんがあまり出ないので、10リットルか20リットル白出汁をとって、6リットル分をかけ出汁に、残りでぶっかけ・ざるのつゆを作るのが基本パターンです。

 

ぶっかけ・ざるのつゆは、2~3日寝かしてから使うので、在庫の量を日々確認しながら、白出汁を取る量を調整しています。

 

最近、気温が下がってきたので、白出汁を20リットル取る日が増えてきて、かけ出汁の量も増やしてきました。

 

それでも、まだ気温は20℃を超えていたので、かけ出汁も10リットル分もあれば充分でした。

 

でも、昨日は少し気温が下がる予報だったので、20リットルの白出汁を取って、12リットル分のかけ出汁を作っておきました。

 

昨日の長浜の最高気温は、予報より低く18.8℃、そしたら一気に、かけ、かけ、かけのラッシュとなりました。

 

前半は怒涛の大忙し状態の中、かけ出汁がみるみるうちに減っていき、前半を終えたところで、残り3リットルほどになってしまいました。

 

「やばい!」と思いましたが、後半少し落ち着いたことが幸いしました。

 

合間を利用して、保管しておいた白出汁で、4リットル分のかけ出汁を取り直すことができたので、事なきを得ました。

 

10月は、冷たいうどんから温かいうどんにシフトする時期なんです。

 

今朝もかなり冷え込んでいるので、今日も同じくらいのかけ出汁を準備しておく必要がありそうですね。

 

お客さんも増えてきているし、一回り大きい寸胴鍋を買おうかな?

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

 

ライン@に友達登録して、お得なクーポンをゲットしよう!

 

「11月の限定うどん」人気投票もこちらからできます↓

友だち追加

 

 

テレビ見逃した方は、こちらで↓