おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は、ふとんを被らないと寒いくらい、気温が下がりました。
今日は晴れたり曇ったりの天気で、最高気温は27℃の予報。
昨日よりは暑くなりそうですが、秋の気配を感じられるようになってきました。
さて、昨日月曜日の営業は、開店と同時に次々にお客さんにお越しいただきましたが、満席にはならず、比較的落ち着いたスタートでした。
12時頃から次から次へとお客さんにお越しいただき、ほぼ満席状態となり、忙しくさせていただきました。
ところが後半に入ると大きくペースダウンし、1時半頃からパタリ・・・
一昨日は3枚目まで書かれていたウェイティングシートも、昨日は白紙でした。
テレビ放送以来の連続大入り記録が途絶えたか?と思われましたが、なんとかギリギリ大入りラインはクリアしてました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 「野菜天ぶっかけ」
3番人気 「海老天うどん」
昨日は、「讃岐天ぶっかけ」以外はほぼ横一線。
一昨日ブレイクしたキムラ君も、昨日は2杯しか出ませんでした。
開店直後にお越しいただいたカウンター席のお客さん。
温かい「海老天うどん」を食べていただきました。
お客さん:「この前冷たいうどんを食べた時はコシがあったんやけど、今日の温かいうどんはコシがないように思うんやけど・・?」
僕:「温かいうどんは、冷水で締めたうどんを、もう一度温めるので、どうしてもコシが緩んじゃうんです。」
こんな会話をしました。
当店のうどんは、「コシはあっても固くはなく、モチモチした食感とツルツルとした喉ごしのうどん」を目指しています。
讃岐うどんのような強いコシではなく、モチモチとした食感の方を重視しているので、強いコシが好みの方にとっては、少し物足りなく感じるかもしれません。
この独特のモチモチ食感のうどんをより味わっていただけるのは、やっぱり冷たいうどんです。
温かいうどんは、冷たく締めたうどんを再度熱湯で温めるので、どうしてもコシがなくなってしまいます。
なので、うどんの食感を味わいたいなら「冷たいうどん」、こだわり無添加の出汁を味わいたいなら「温かいうどん」です。
ただ、うどんの食感もこだわりの出汁も両方楽しめる食べ方があります。
うどんが冷たく出汁が熱い、「ひやあつ」です。
メニュー表(右上)にも書いてます。
温かいうどんは、冷水で締めたうどんを再び熱湯で温めて、それに熱い出汁をかけるのですが、「ひやあつ」は冷水で締めたうどんに、直接熱い出汁をかける食べ方です。
「ひやあつ」だと、うどんのコシも残るので、うどんの食感もこだわりの出汁も両方楽しめます。
ただしうどんが冷たいので、熱々のうどんが食べたい!って方には不向きです。
うどんが少しぬるめになるので、猫舌の方やお子さんからのオーダーも多い食べ方です。
だんだん秋めいてきて、少し肌寒くなってくるこれからの季節。
うどんが冷たく出汁が熱い「ひやあつ」はいかがですか?
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
テレビ見逃した方は、こちらで↓