今日は日差しが照りつけ、厳しい暑さになりました。
朝から厨房内の温度計は30℃を超え、日中もエアコンをつけていても30℃を超えていました。
気象庁のデータによると、今日の長浜の最高気温は34.3℃。
梅雨が明けて、一気に今年一番の暑さとなりました。
しばらくこの厳しい暑さが続くようです。
今日も11時前には駐車場に車が入ってきていたので、少し早めにオープンしました。
いきなり満席とはならず、比較的落ち着いたスタートでしたが、定刻の11時半になるとどどどーっとお客さん。
前半は、満席&外待ち状態が続き、大変大変忙しくさせていただきました。
後半に入ると、外待ちが解消したり、再び外待ち状態になったり、という状況ながら、途切れることなくお客さんにお越しいただきました。
平日は、テレビの影響を受けて、お客さんがほぼ倍増しています。
今日もたくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。
今日の人気メニュー。
今日も冷たいうどん率が96%、ぶっかけうどん率は60%を占めました。
「讃岐天ぶっかけ」率は43%で、ぶっちぎりのオーダー数でした。
1番人気 当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 7月限定「豚しゃぶごまトマつけうどん」
3番人気 「野菜天ぶっかけ」
いやいや、今日は昨日までとは、一段と暑さが厳しく感じました。
厨房内はほとんどエアコンが効かず、茹で釜の前やフライヤーの前はさらに温度が上がります。
一年を通して最も厳しい労働環境となる季節がやってきました。
客席はエアコンを入れているので涼しいのですが、実は、場所によって、あまりエアコンが効かない席がありました。
茹で釜の前のカウンター席です↓
エアコンの吹き出し口から遠く、茹で釜の熱気でエアコンが効かず、とても暑い席でした(過去形)
昨年は少しでも暑さを和らげようと、後ろには扇風機を置き、前には手動式冷風機(うちわとも言います(*^^*))を置きました。
このうちわが大活躍し、たくさんのお客さんがこのうちわを手に取られていました。
それほど暑い席だったということですね。
でも、扇風機やうちわでは焼け石に水状態だったので、今年は清水の舞台から飛び降りる思いで、大枚をはたきました。
5月にエアコン早割キャンペーンを最大限活用し(笑)、6畳用の一番安いやつを、茹で釜の前のカウンター席の真後ろに取り付けました。
今年は既にこの小型エアコンが大活躍。
茹で釜の前のカウンター席は、前は暑く、後ろは涼しく、足して2で割るとちょうど良い環境になっています(笑)
明日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
テレビ見逃した方は、こちらで↓