今日も晴れて、穏やかないい天気になりました。
朝晩はまだまだ寒いのですが、日中は10℃を超え暖かでした。
明日は17℃、明後日は18℃と気温が一気に上がりポカポカ陽気となる予報が出ています。
急激な気温の変化は、うどん作りには要注意なのです。
今日は、ゆったりとしたスタートから、12時を回ってもエンジンがかからず寂しい店内でしたが、12時半を回ると次から次へとお客さん。
あっという間に店内ほぼ満席となり、大忙し状態になりました。
1時半を回るとペースダウンしてしまいましたが、最低限のお客さんにはお越しいただけて、ほっと胸を撫でおろしました。
今日もたくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。
今日の人気メニュー。
今日は3強のデットヒート、いずれも1杯差でした。
1番人気 期間限定「親子けいらんうどん」。
2番人気 当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」
3番人気 3月限定「炙り栗豚の旨辛味噌うどん」
今日、家に帰って来てからビデオを見ました。
ビデオっていうのは古いですね。
正確には、ブルーレイディスクレコーダーっていうみたいです。
自動録画機能ってのがあって、「うどん」というキーワードを登録しておくと、「うどん」に関連する番組が自動的に録画されます。
昨日、「けいらんうどん」の料理番組が自動録画されていたので、それを見ました。
僕は、うどん屋を経営していますが、これまで料理を全くしたことがなく、包丁すらまともに触ったことがありませんでした。
なので、新たな限定うどんなどを作るときには、テレビの料理番組やクックパッドなどを参考にしてレシピどおりにつくります。(笑)
ちなみに当店の「けいらんうどん」のつくり方です。
1.かけ出汁にざるつゆを少し加えて、火にかけます。
2.1杯につきこだわり卵を2個割り、よく混ぜておきます。
3.どんぶりに湯を入れて、温めておきます。
4.出汁がふつふつと沸いてきたら、火を止め、出汁溶き片栗粉を入れて、ダマにならないようよくかき混ぜます。
5.再び火をつけ、しっかり沸騰してきたら、溶き卵を回し入れ、軽く混ぜます。
6.すばやくうどんを温めて湯切りして、丼に盛り付けたら、火を止め、とろとろ状態の卵の出汁を流しいれます。
7.刻みネギを乗せたら完成です。
ずーっと鍋の前につきっきりと言うわけにはいかないので、けいらんうどんを作ってる間にも、うどんが茹で上がったり、他のうどんを作ったり、うどんを盛り付けたり、製麺したりしながらの作業になります。
他のうどんと比べて手間がかかるので、けいらんラッシュとなると、とても大変なのです(^^;)
昨年の3月限定で初めて「けいらんうどん」を作ったのですが、最初は手際がすごく悪く、けいらんラッシュとなって、プチパニックに陥りました(笑)