方向転換も含めて動くべきか? | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

寒波到来で一気に寒くなりました。

 

最高気温は5℃、午前中は雪は降りませんでしたが、営業途中から雪が降り始めました。

 

営業終了後に撮った駐車場の写真です。

 

東京都心でも6cmの積雪だそうですが、当店付近は、夜になってもうっすら程度です。

 

 

今日の営業は、まずまずのスタートから、12時台は8割方席が埋まり、大変忙しくさせていただきました。

 

後半に入るとペースダウンしたものの、1時半頃から盛り返し、閉店間際にもお客さん。

 

最後の伸びで、嬉しい営業になりました。

 

今日もたくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。

 

 

今日の人気メニュー。

 

今日も鶏ネギ、鶏ネギ、鶏ネギラッシュ!

 

1番人気 1月限定「鶏ささみ天と九条ネギのゆず塩うどん」

 

2番人気 期間限定「釜玉うどん」

 

3番人気 1月限定「九条ネギのゆず塩うどん」

1位と3位を占めた今日のゆず塩うどん率は46%でした。

 
 

 

 

今朝のテレビ「あさチャン」でやってました。

 

秒速で提供するお店。

 

オーダーするとあっという間に出てくるお店が紹介されていました。

 

カレー屋は、なんと5秒!、9秒以内に出せなかったら返金してもらえるそうです(☆。☆)

 

これらのお店は、いずれもサラリーマンをターゲットにしたお店です。

 

サラリーマンがランチに求めるもの。

 

それは、安い、うまい、早い、だそうです。

 

早いというのもとても重要な要素です。

 

当店では、茹で時間や揚げ時間がかかるので、とても真似できるものではありません。

 

 

当店はというと、サラリーマンをターゲットにした店づくりはしていません。

 

サラリーマンをターゲットにした店づくりをすると、一気に競争相手が増えてしまい、勝ち目がないからです。

 

偉そうなことを書いていますが、開業前に受けたセミナー等で、そう学びました。

 

なので、当店は、女性やシニア層をターゲットにしたお店づくりを意識しています。

 

ちょっと時間に余裕のある方に、贅沢とまではいかなくても少し上質のうどんを食べていただく空間づくりです。

 

なので、うどんとしてはちょっとお値段が高めです。

 

うどんは、茹でるのに時間がかかるし、女性やシニア層の方にとても好まれる食べ物なので、ターゲットとして間違っていないと感じます。

 

メニューとしては、うどん専門店としての位置づけを明確にするため、ご飯ものはサブ的にしか置かず、丼物や定食類は置いていません。

 

平日限定お得なランチセットや日替わり定食なども置いていません。

 

このためか、実際のところ、平日はサラリーマンの方より、女性やシニア層の方の割合が多いと感じています。

 
ただ・・
 
開業して3年目、平日の来客数はそれほど増えていません。
 
もっとサラリーマンの方や若い方(学生さん)にも、気軽に来ていただきたいので、お得なランチセットなど、平日限定の安売り路線への方向転換もありかなとも感じます。
 
 
ここはぶれずにこのまま突き進むべきか?
 
何もしないと何も変わらないので、方向転換も含めて動くべきか?
 
 
 
明日も張り切って元気に営業します。
 
皆さんのお越しをお待ちしております。