グレードアップしたカラーボックス(*^_^*) | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

昨夜から降った雨で、幾分暑さが和らいだようです。

 

いつも、エアコンのタイマーをセットして寝ているのですが、タイマーが切れると必ず暑くて目が覚め、その後は窓を開け扇風機をつけて寝ています。

 

ところが昨夜は、エアコンのタイマーが切れたまま、朝まで寝ていました。

 

今朝には雨は止み、その後は降ったり止んだりの天気でした。

 

気温は幾分下がったようですが、厨房内は、ムシムシ変わらずの暑さでした。

 

 

今日は、夏休み最初の日曜日!

 

でもなぜか、昨日以上にゆったりスローなスタートでした。

 

12時半ごろからようやくエンジンがかかりだしましたが、一度も満席にはならず、外でお待ちいただくこともありませんでした。

 

1時半ごろからペースダウンしてしまいましたが、2時ごろからもう一度ピークがあったので、開店前に製麺した麺はなんとか使い切りました。

 

今日もたくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。

 

 

今日の人気メニュー。

 

昨日は、久々に「豚しゃぶごまトマ」がブレイクしましたが、今日は失速、当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」がダントツの1番人気でした。

 

1番人気 当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 7月限定「豚しゃぶごまトマつけうどん」

 

3番人気 「海老天うどん」

 

 

 

入口入ってすぐのところに置いてある、いわゆるカラーボックスです。

 

テーブル席の荷物かごや冷水ポット、メニュー表などを置くために、昨年購入しました。

 

アマゾンで、1280円でした(^_^;)

 

ところが、荷物かごを2個重ねると1段に入らないので、1個ずつを下の2段に入れて、ちょっともったいない使い方をしてました。

 

一番上の段には、冷水ポットやメニュー表、満席時のウェイティングシートを入れてましたが、A4縦のメニュー表が入らなかったり、ウェイティングシートもすっきりと入りませんでした。

 

カラーボックスの上には、パートさんが持ってきてくださる盆栽や、お客さんが持ってこられたパンフレットなどが無造作に置かれてました。

 

大雑把な性格ながら、変に几帳面なところもある僕は、ず~~っと、なんとなくもやもやもやもやしてました。

 

でも買ったばかりで簡単に買い替えできなかったのですが、購入して1年が経過したので、今回思い切って買い替えることにしました。

 

今回購入したカラーボックス!(やっぱりカラーボックスか(^_^;))

 

なんとー、棚はブラウン、側板はホワイトのツートンカラーにグレードアップ!

 

そして、目玉はカラーボックスなのに、自由自在に動かせる可動式の棚!

 

上の写真のように棚をセットすることで、一番下の段には、荷物かごが3個重ねても余裕で入るようになりました。

 

真ん中の段にはA4縦のメニュー表も楽々収納、1番上の段には、ウェイティングシートもすっきり収納することができました。

 

そして、カラーボックスの上にはパンフレットケースを置いて、盆栽が2鉢置けるようになりました。

 

グレードアップしたカラーボックス、アマゾンで1800円也。

 

いやあ、すっきりしました(*^_^*)

 

 

明日も張り切って元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。