うどんの盛付け方法を変えました。 | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今日も天気予報では傘マークが出ていましたが、雨は降りませんでした。

 

全国的には各地でゲリラ雨が降っているようですが、当店付近では、ありがたいことに雨が降りません。

 

この梅雨の期間、営業時間中に雨が降ったことはほとんどありませんでした。

 

それにしても、暑い日が続きます。

 

もうそろそろ梅雨明けでしょう。

 

 

3連休中日の今日の営業は、開店と同時に次から次へとお客さんにお越しいただき、今日もいきなり大忙し状態でのスタートでした。

 

12時半ごろからが一番のピークで、後半はややペースダウンしましたが、2時ごろまでは大忙し状態が続きました。

 

今日は一気にどどーっとお越しいただくことが少なかったので、昨日ほど外でお待ちいただいたお客さんは少なく、オペレーション的にはいい感じで営業できました。

 

今日は、4人さんが2組、5人さんが3組、6人さんが2組と大人数でのご来店が多く、来客数が伸びました。

 

昨日の昼と同数の来客数で、昼営業では3日連続の大入りとなりました。

 

今日もたくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。

 

 

今日の人気メニュー。

 

昨日、一昨日とようやく「豚しゃぶごまトマ」が盛り返し、このまま突っ走るのかと思いきや、今日は「讃岐天ぶっかけ」の独走でした。

1番人気 当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」

2番人気 7月限定「豚しゃぶごまトマつけうどん」

3番人気 「野菜天ざる」

 

 

 

なんとーっ!今日の「讃岐天ぶっかけ」率は、40%を占めました。

 

そして、うどんの種類別では、昨日はざるうどんが爆発しましたが↓

 

今日は、ぶっかけうどん率が50%を超えました。

来客数は昨日と同じでしたが、出たメニューはこんなにも違います。

 

「豚しゃぶごまトマ」たっぷり準備したんですけどね~。

 

なかなか思いどおりにはいきません。

 

 

 

さて、間違い探しです。

 

昨年の7月限定「豚しゃぶごまトマつけうどん」

今年の7月限定「豚しゃぶごまトマつけうどん」

 

どこが違うでしょうか?

 

ハイ、ピンポーン、正解です! 

 

うどんの盛付け方法を変えました。

 

昨年は、「ざるうどん」と同じ盛付け方法にしてましたが、今年は、うどんの盛付けを変えました。

 

ざるうどんの盛付け

 

今月の限定うどんの盛付け

後ろ姿

 

 

この盛付け方法は、昨年10月の限定うどん「厚切りチャーシューときのこつけ麺」の時に、開発?しました。

 

京都と大阪のうどん屋さんに食べ歩きに行って、両店ともすごくきれいにうどんが盛り付けられていたので、ざるうどんでもぶっかけうどんのような盛付けができないものかと色々試しているうちに、こんな風になりました。

 

でも結局、ざるうどんの盛付けは変えずに以前のままにしました。

 

なぜでしょう?

 

実は、うどんを盛り付けた後、パートさんに「ざるうどん」の上にはゴマを、「限定うどん」の上には刻みのりを乗せてもらっています。

 

昨年までは、「限定うどん」と「ざるうどん」が同じ盛付けだったので、「限定うどん」なのについついいつもの癖でゴマを乗せてしまうということが度々ありました。

 

なので今年からは、うどんの盛付け方法で違いが分かるようにしたのです。

 

今年からは、盛付け方法が違うので一目瞭然、間違うことがなくなりました(*^_^*)

 

 

明日は3連休の最終日「海の日」です。

 

4日連続の大入りになるのかな?

 

明日も張り切って元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。