曳山祭り本日に、最多来客数を更新! | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今日は、「長浜曳山祭り」の本日!

 

というのに、朝から無情の雨。

 

午後からは晴れ間もありましたが、夜には再び小雨が降りました。

 

 

今日の昼営業は、開店と同時にどどーっとお客さんにお越しいただき、あっという間に駐車場は満車、店内満席となり、たくさんのお客さんに外でお待ちいただきました。

 

その後も大忙し状態が続き、2時以降に落ち着いたのが残念といえば残念でしたが、嬉しい大入り営業となりました。

 

 

そして昨年、夜の最多来客数を更新した曳山祭り本日の夜営業。

 

スタートはまずまずでしたが、6時頃から凄まじい勢いで、一気にどどーっとお客さん。

 

駐車場は満車、店内満席となり、外でお待ちいただいたお客さんもいらっしゃり、夜も大忙しの営業になりました。

 

ところが、7時を回ると、急ブレーキ・・。

 

皆さん、曳山祭りに行く前にお越しいただいたようで、いよいよクライマックスという時間帯から、客足が鈍りました。

 

それでも、8時頃から、4人さん、4人さん・・と最後のひと伸びもあり、夜も嬉しい大入り営業となりました。

 

 

閉店後、集計してみると・・

 

なんとなんと、昨年4月2日(土)の記録を3人上回り、昼夜合わせた一日の最多来客数を更新しました!

 

今日もたくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝、感謝です!

 

 

今日の人気メニュー。

 

1番人気は、当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」。

2番人気は、4月限定「カルボナーラうどん」。

昼は今一つ元気がありませんでしたが、夜に猛追しました。

 

3番人気は、「讃岐天うどん」。

 

春季限定「カレーうどん」は、夜失速しました。

 

 

今年の「長浜曳山祭り」は、ユネスコ無形文化遺産登録を記念して、全曳山13基が長浜八幡宮御旅所に勢ぞろいしました。

 

これは、平成18年以来11年ぶりのことで、例年以上に盛り上がったことと思われます。

 

一番の見どころは、最後の曳山が御旅所に入り、全13基が揃う午後7時頃からで、夜も更けると曳山の提灯が灯され、幻想的な雰囲気になります。

 

実は、当店から御旅所までの距離は、わずか400m。

 

駅の東側と西側で、JR線路で分断されてはいますが、すぐそこの距離にあります。

 

10年ぶりの光景をひと目見ておきたいと、営業終了後、片付けの合間に、自転車で見に行ってきました。

 

こんな感じでした。↓

雨が心配されましたが、この時間にはやんでいました。

 

人がいっぱいで、これ以上は中に入れませんでした。

 

片付けが待っているので、写真だけ撮って帰ってきました。

 

所要時間約10分でした(^_^;)

 

 

明日は曳山祭りの最終日。

 

日曜日で、天気もよく、気温も上がりそうです。

 

しっかり準備して参りたいと思います。

 

明日も張り切って元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。